見出し画像

【「出るクイ」を求む!】ソニー、昭和四十四年の人材募集広告

読みにくいので書き出してみます。

積極的に何かをやろうという人は「やりすぎる」と叩かれたり、足をひっぱられたりする風潮があります。
たいへん残念なことです。
いいアイデアを育てるひとはなかなかいません
反対に、ダメだ ダメだとリクツをつけて、それをこわす人はたくさんいます。

しかし、私たちは、ソニーをつくったときから、逆にそういう"出るクイ"を集めてやってきました。
ソニーがつねに他に先駆けて個性的な新製品を出し、わずかここ十年間に「SONY」を世界でもっとも有名な
ブランドの一つにすることができたのも、ひとつにはそのように強烈な個性をもった社員を集め、その人たちの創造性を促進してきたからだと思います。

ソニーはいま新製品「トリニトロン」カラーテレビを加えて、また一段と飛躍しようとしています。
ウデと意欲に燃えながら、組織のカベに頭を打ちつけている有能な人材が、われわれの戦列に参加してくださることを望みます。

昭和44年といえば、まさに高度経済成長期の真っ只中。
普通に仕事をしていれば右肩上がりという時代に、創業当時からのソニーの人材についての考え方が垣間見えます。

そしてこの当時に、もうブランドという言葉を使っていますね。
個人的にはソニーだなぁと思いました。

あきらかに「変わった人」を狙い撃ちしようとしています。

自分のベストな働き場所を見つけるのって、大変なことだと思いますが、
うまく企業の出しているメッセージに気付いて、トライしていただきたいと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?