見出し画像

なぜ男性の方がいびきをかいてしまうのか?理由は〇〇です。

いびきに悩んでいる人「なぜ男性の方がいびきをかくんだろう・・なぜ女性はいびきをかく人が少ないだろう・・男性と女性のいびきに対する違いを教えてください」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
・男性の方がいびきをかいてしまう理由は「体の仕組みの違い」です
・今すぐできるいびき対策は2つあります。

学生時代、いびきに悩み始めていた頃少し疑問に思ったことがありました。

「周りにはいびきに悩んでいる男友達は普通にいるのに、なんで女友達はいびきをかかないんだろう・・」と。

これは単純に当時女性の友人が少なかったという理由もあるのですが(笑)、それでも真剣に「男性は仰向けで寝がちだからかな?」などと考えていました。

実際、今では女性でもいびきに悩んでいる方が多くいるのは理解しているのですが、今回の記事では「なぜ男性の方がいびきをかいてしまうのか?」について解き明かしていきたいと思います。

*3分で読み終わる内容です。

男性の方がいびきをかいてしまう理由は〇〇

結論として、男性の方がいびきをかいてしまう理由は「体の仕組みの違い」です。男性の体は、女性よりも気道が狭く作られているので、睡眠中に気道を通る空気が振動して音が発生(いびき)してしまうのです。

まず、理解しておくべきことは「男性と女性では体の仕組みには全く違う」ということです。

例えば、男性は女性に比べて気道が狭いだけでなく、脂肪の付き方も全く違います。女性と比べて、男性の肥満は上半身に脂肪がつきやすいのが特徴ですので、顎や首部分に脂肪が溜まり、結果的に気道をより狭めていびきの原因を作り出してしまう、というのはよくあるケースなのです。

画像1

また、男性は30〜50代の働き盛りの時期が一番危ないと考えられています。なぜなら、生活時間の大部分が仕事に割かれるため、必然的に生活習慣の乱れや運動不足が引き起こり、結果的に肥満体型になってしまうことが多いからです。

20代の頃に比べて太ったなと感じている方は、確実に顎や首回りの脂肪も増えていますので要注意です。

しかし、女性も例外ではありません。

年齢を重ねていくとともに、女性の罹患率が上昇することはすでに確認されており、それ以外にも閉経後のホルモンバランスからいびきが引き起こされていることもあります。あるデータでは、閉経前と後では発症率におよそ3倍の開きがあるとも示されています。

画像2

今すぐできるいびきの対策は?

男性の方がいびきをかいてしまうのは、体の作りから比較的狭い気道を持っているのが原因とお伝えしました。

それでは、どんな対策を取るべきなのか?

対処すべき原因は気道の狭さですので、「気道を開くこと」または「気道をこれ以上狭くしないこと」が最も効果的な対策と言えるでしょう。

今すぐ出来る対策を今回は2つご紹介します。

①下顎前進装置(MAD)(気道をより開く為)
下顎前進装置(MAD)とはいびき防止アイテムの一つで、マウスピースが下顎を優しく前方に引っ張り、気道を開くことでいびきを改善する、というシンプルな仕組みを持つ商品です。

しかし、気道を開く為に十分な働きをしてくれる為今すぐ出来るオススメの対策だと言えます。

画像3

②喉のエクササイズ(気道をこれ以上狭くしない為)
また、年齢や生活習慣の乱れによる喉の脂肪を解決する為(気道をこれ以上狭くしない為)に効果的なのは口のエクササイズです。

口のエクササイズは、たるんだ気道の筋肉や軟部組織を強化および引き締めることにとても役立ちます。その為、喉を構成する筋肉が「良好な形状」になり、気道を閉塞する可能性が低くなり、いびき改善に繋がります。

画像4

下の記事では「オススメの下顎前進装置(MAD)商品」と「確実に効果がある口エクササイズ」をより詳細にまとめています。

まとめ

今回は、「なぜ男性の方がいびきをかいてしまうのか?」についてまとめてみました。

この記事が少しでも役に立ったと思ったら、「スキ❤️」または「コメント」して貰えると励みになります!どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

それではまた別の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?