見出し画像

【いびき】仰向けで寝るのを「今すぐ」やめる方法

いびきに悩む人「仰向けで寝るといびきが酷くなるのは分かってるけど、自然に仰向けで寝てるし・・というか、横向きだと寝ることもできません。簡単に仰向けで寝るのをやめる方法があれば教えてください!」

こういった疑問に答えていきます。

✅本記事の内容

こんにちは、いびき博士です。

突然ですが、いびき大学を読んでいる読者さんに質問です。仰向けで寝たらいびきが悪化すると感じたことはありますか?

ここで「はい」と答える方、かなり多いんじゃないでしょうか。

実は、僕自身も「はい」と答えていた一人でして、「仰向けで寝ちゃいけない、いびきが酷くなる」そう分かっていたのですが、横向けだと寝付けないし、自然に仰向けに戻っているし・・・という感じで悩んでいました。

しかし、今振り返ると仰向けで寝るのを止める方法は意外とシンプルで、もっと本気でリサーチすれば良かったなと思ったりしています。

この記事では、過去の自分が欲しかった情報「すぐに仰向きで寝るのをやめる方法」をシンプルに、かつ誰でも実践できる様にまとめてみました。

もし少しでも役に立つ情報があれば嬉しいです😊

仰向けで寝るとなぜいびきが酷くなるのか?

「仰向けで寝るといびきが酷くなる」という現象は、いびきに悩む大半の人に当てはまると思うのですが、これはなぜ起こるのでしょうか?

結論としては、「仰向けに寝ると、口が開く、喉が後退する、舌が落ちるなど、いびきの原因となる問題を引き起こすから」です。

米国の研究でもMRI、X線撮影、上気道の赤外線分析を使用して、仰向けで寝ている人を調査した結果いびきを悪化させていると立証されました。

口、喉、舌などのすべての要因が組み合わさって、気道を圧縮し、気流を乱し、振動=いびきを引き起こしているのです。

画像1

仰向けで寝るのを止める3つの方法

しかし、逆に考えれば仰向けで寝ている人は仰向けで寝るのを止めるだけでかなりいびきが改善される、ということ。

「横向けで寝ること」が一番簡単に、かつコストをかけずにいびき改善に繋がる可能性は十分にあります。

今回は、「自分の力だけでは仰向けで寝るのを辞められない」という人に向けて3つの方法を紹介しています。是非自分に合った方法で実践してみてください!

1)家庭ですぐに出来る解決策
テニスボール療法)パジャマを用意して、その背中部分にテープまたは縫い付けでテニスボールを固定してください。そうすることで仰向けで寝ることを難しくして、自然に寝返りをうって横向けで寝れる様になります。

インフレータブル支柱)名前がちょっと小難しいですが、要するにベッド下の片側に本や硬いものを置いて角度をつけます。そうすることで仰向けに寝返りをしようとしても強制的に横向けになる状況を作ることが出来ます。

画像2

2)いびき防止枕
いびきを止めるために設計された枕はとても有効です。分かりやすく説明すると横向きで寝ることを促進してくれる枕です。いびき防止枕には様々なタイプがありますが、そのどれもが角度をついており仰向けで寝るのを予防してくれます。

画像3

3)いびき防止デバイス
仰向けで寝ていることを検知すると振動して自然に横向けにしてくれるデバイスもあります。微妙な振動が横向けに寝返りを打つ様に作用してくれるのこれも有効ないびき対策です。その有効性を証明するケースも増え続けており、テストではマウスピースの使用に匹敵するほどの効果が認められています。

画像4

まとめ

今回は、「仰向けで寝るのを止める方法」についてまとめました。

この記事を読んだ少しでも多くの人が、いびき治療への一歩を踏み出せればとても嬉しいです。恥ずかしいことではないので、少しづつ一緒に改善していきましょう!

本記事が役に立ったと思ったら、「スキ❤️」または「コメント」して貰えると励みになります!どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

それではまた別の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?