見出し画像

いびき対策にオススメの耳栓を4つ紹介

いびきに悩んでいる人「周りの人のいびきがうるさすぎて全然寝れない・・どんなにうるさいいびきでも聞こえない耳栓があれば教えてください!」

こういった疑問に答えていきます。

✅本記事の内容
・耳栓は最も手軽かつ効果的ないびき対策のひとつです
・オススメの耳栓は4種類あります

こんにちは、いびき博士です。

最近早起きが出来なくて、でも目覚まし時計で起きたくないので悩んでいます。

と、そんなプライベートな話はさておき、今日のテーマは

・いびき対策に効果的な耳栓

「そもそも耳栓って古臭いイメージだし、効果あるの?」「なんか着け心地が悪そうだし好きじゃない!」そう思っている人も多いかもしれませんね。

しかし、耳栓には沢山のメリットがあり、手軽かつすぐにいびきの対策が出来るので試す価値は十分にあります。

この記事では、「いびき対策にオススメの耳栓」に的を絞って、4つの商品を紹介していきます。
*記事は5分ほどで読み終わります

耳栓はいびき対策としてメリットだらけ

毎朝、疲れを感じて目を覚ますと、前の晩よりもまぶたが重く、疲れが全く取れていないのを感じる。

そのまま学校や仕事に行っても集中力のない1日を過ごし、理由もなくイライラしたり不機嫌になったり。

こんな体験はありませんか?

この理由は明らかで、「睡眠不足」が原因です。

そして、もしかすると睡眠不足はパートナーのいびきから引き起こされているかもしれません。

パートナー以外でも、いびきをかく人と一緒に生活しているとストレスは溜まっていく一方です。(いびきで過去に散々迷惑をかけてきた僕が言うのですから間違いありません。笑)

しかし、「耳栓」ならそんな悩みを一瞬で解決出来るかもしれません。

耳栓は手軽さやコスパだけでなく、いびきの音を遮断、またはいびきの音量を大幅に下げて、快適な睡眠ライフを守ってくれるからです。

今回は米国の研究結果と僕自身のリサーチから本当にオススメ出来る「4つの耳栓」を紹介していきます。

Better Sleep Moldable

まず一つ目の商品は「Better Sleep Moldable」です。

Better Sleep Moldableは、シリコンで素材で、形も横長でなく丸型に作られています。その為、外耳道にぴったりフィットするだけでなく、サイドスリーパーでも非常に快適に使用することが出来ます。

また、Better Sleep Moldableは再利用が可能です。温かい石鹸水で定期的に掃除すれば、長期間使用することができます。

画像1

Better Sleep 34dB Foam Ear Plugs

二つ目の商品も、同じ「Better Sleep ブランド」のものです。

そして、この耳栓は特に睡眠用に作成されており、米国では最高のDB評価が付いています。(要するに、この商品が最も音を遮ることも意味します)

また、二つのサイズが用意されているので、通常のサイズからより大きな外耳道を持っている人には通常のサイズで、小さな外耳道を持っている人にはスリムフィットサイズでの購入をオススメします。

画像2

SoundBarren Sleepers

SoundBarren Sleepersは、睡眠を妨害する可能性のある不要な音を遮断する為に科学的に設計された耳栓です。

この耳栓は、いびきだけでなく、車のクラクションや建設音、隣人の音なども防ぎ、快適な睡眠を守ってくれます。

また、SoundBarren Sleepersの最も優れた点は、睡眠を妨害する音は遮断しますが音楽や目覚ましの音など「あなたが聞きたい音」には反応して、はっきりと聞くことが出来ます。

SoundBarren SleepersのStayPut Comfortデザインにより、耳の中に快適に収まり、どんな寝方をしてもしっかりとフィットしてくれます。

画像3

Hearheed Reusable Hearing Protection Earplugs

Hearheed Reusable Hearing Protection Earplugsの特徴は、天然の柔らかいシリコンで作られており、再利用できるだけでなく、洗濯もできる点です。

また、このノイズキャンセリング耳栓の平均減衰値は26dBであるため、パートナーのいびきの音だけでなく、睡眠を妨害するどんな音もしっかりと遮断してくれることが保証されています。

ある米国のリサーチによると、この商品がに最もいびきの音を遮断したとも言及されています。

画像4

まとめ

今回は、「いびき対策にオススメの耳栓」についてまとめました。

本記事が役に立ったと思ったら、「スキ❤️」または「コメント」して貰えると励みになります!どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

それではまた別の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?