最近の習慣の話。

始めます。と意気揚々と言っておいて、1度も更新せず1週間以上がたちました…

『何もしてなかったわけではない』ということだけ、言い訳させてください。笑


この1週間で、自分なりの習慣ができました。それは…

○メモを取る○  ○振り返りをする○

ということです。

SHOWROOMの前田社長の著書である「メモの魔力」を、以前読んだっきり結局何もしていなかったなとこのnoteを始めようと決意した時気づきました。

せっかく気づいたことなので、それからいろいろなことをメモするようになりました。

仕事中のことや、大好きなYoutubeを見ているときもメモを置くようにしました。

すると、驚くべき変化があったんです!

私自身が実感したことなので、主観的な言葉になってしまいますが…

「アンテナが常にはっている」という状態を実感しました!

(「なんて抽象的な…」と思われても仕方ないですが、本当なんです…!)

具体的に言うと、『自分が参加している以外の会話などに対しても、常に情報をキャッチする姿勢ができている』状態です。

知らない単語や言い回し、ニュースの話題や職場の不満…今までは気にしたこともなかったですし、以前の私だったら気にしたところで何になるんだという感じの情報です。

でも、それをメモに取っておくと、客観的に物事をとらえることができるように感じました。

職場の不満なんて、今までは聞くだけでも自分がイライラしてしまうから聞かないようにしようとシャットアウトしていた情報です。

でも、メモを取るようになってから、「じゃあどういった対策ができるのか」とその先のことを考えることができるようになりました。話を聞いた瞬間ではなく、時間が経ってから見直すことで「問題の本質」が理解しやすくなりました。

それに自分のことも客観的に見ることができるようになったと思います。「何で?」「どうして?」「じゃあどうする?」と常に自分に投げかける癖ができたのです。

メモを取る…おそるべし。

今後もこの習慣を続けて、その成果である私なりの『思考』を読んでくださる方にお伝えできればと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの目に留まったご縁に感謝して。
✳︎i-kish✳︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?