たこ

たこです。 30代子持ちド文系営業職。 中身が無いのに面接が上手いことで有名。

たこ

たこです。 30代子持ちド文系営業職。 中身が無いのに面接が上手いことで有名。

記事一覧

エッセイ:人生における義務(と思われているもの)と権利について

あれ、雨の音がする。 外は十分明るい。もう起きる時間になっていそうだ。 夢の世界が頭から抜けきっていない。 妻と温泉に入っている夢。 あれ、今日何曜日だっけ。 週…

たこ
1年前
5

“コンテンツを生み出すチカラ”の構成要素

note書くにあたって考えてみた。 コンテンツを生み出すための必要な要素とはなにか? 「アウトプットのハードルを下げる技術」 ×「観察・追想力」 =コンテンツを生み出す…

たこ
1年前
3

コンテンツを生み出すチカラについて

AIがアツいですね。最近gptやらmid journey やら、よく知らんけども凄そうな輩が増えてきましたね。 よく分からんのだけれども、イーロンマスクがAIの開発ストップに署名…

たこ
1年前
1
エッセイ:人生における義務(と思われているもの)と権利について

エッセイ:人生における義務(と思われているもの)と権利について

あれ、雨の音がする。

外は十分明るい。もう起きる時間になっていそうだ。

夢の世界が頭から抜けきっていない。
妻と温泉に入っている夢。
あれ、今日何曜日だっけ。
週末は近かったはず。仕事だったらやばそうだぞ。

9:06、スマホのプッシュ通知で頭が覚める。

セーフ。土曜日だよな、そうそう。
休みはこれからだ。

今日は雨の日だから、朝から爽やかで明るめの音楽をかけよう。

バナナを食べて青汁牛

もっとみる
“コンテンツを生み出すチカラ”の構成要素

“コンテンツを生み出すチカラ”の構成要素

note書くにあたって考えてみた。
コンテンツを生み出すための必要な要素とはなにか?

「アウトプットのハードルを下げる技術」
×「観察・追想力」
=コンテンツを生み出すチカラ

どうでしょう?

小説や読みものなど、自分の頭の中だけで創られる文章は別として、

文章のアウトプットとなり得るのは

日々のあらゆるインプットから生まれる気づきやツッコミ(観察力)、
過去の経験から生まれる知識やノウハ

もっとみる

コンテンツを生み出すチカラについて

AIがアツいですね。最近gptやらmid journey やら、よく知らんけども凄そうな輩が増えてきましたね。

よく分からんのだけれども、イーロンマスクがAIの開発ストップに署名してたり、
岸田総理がAIの社長を官邸に呼んでたり、何かとんでもないことが起こっていることは私でもわかります。

何でも、誰でも簡単にプロ顔負けの画像が作れたり、大学のレポートを代わりにやってくれたりで、誰でもこの世に産

もっとみる