第一回名作杯

参加してきました。使用デッキは赤緑ゴブリン。
[土地]23
1 《森/Forest》
9 《山/Mountain》
4 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1 《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothils》
4 《不毛の大地/Wasteland》

[呪文]37
1 《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
4 《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4 《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4 《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4 《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
2 《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1 《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1 《ゴブリンの王/Goblin King》
4 《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2 《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
4 《稲妻/Lightning Bolt》

[サイドボード]15
3 《赤霊破/Red Elemental Blast》
3 《帰化/Naturalize》
1 《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
3 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3 《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2 《血染めの月/Blood Moon》

当初はファイアーズで参加予定でしたが、ランドスティルを筆頭としたコントロール相手がなんとなく上手く行かない感じがしたため、早めに動けてブン回りもあるゴブリンを選択しました。(手元にほとんどのパーツがあったってのもあります、、)
また、ミドルスクールのゴブリンデッキは《総帥の召集》を使用した赤黒ゴブリンが主流ですが、その場合置物に触ることが困難なため、補充やティンカー系がいるだろうと考えて帰化を取れる赤緑にしました。

以下戦績。
1戦目アルーレン×〇〇
1G:ライフ2まで詰めるも「魔の魅惑」から無限ライフされて負け
2G:1T従僕、2T不毛で従僕から群衆追いを追加して無茶苦茶して勝ち。
3G:相手の真鍮を不毛で割り、根の壁に稲妻*2して相手の色マナを抑えてゆったりしてる間に殴り切って勝ち。

2戦目ドレノバーン〇××
1G:ドレッドノートを投げ飛ばされたけどライフギリ耐えて勝ち。
2G:ボーライ、ドレノ投げ飛ばしで負け。
3G:1T従僕するも、1Tモグファナで返されて攻め遅れる。ドレノ投げ飛ばしで負け。

3戦目エンチャントレス××
1戦目:アルゴスの女魔術師、崇拝で負け。
2戦目:リスクラフトに対処できず負け。

4戦目Full English Breakfast×〇〇
1戦目:《ヴォルラスの多層の戦士》がアクローマ→フェイジとなって負け。
2戦目:2T不毛の大地が刺さって相手が遅れている間に群衆追い並べて、オースから貿易風ライダー出るもプロテクション青が強くて勝ち。
3戦目:1T強迫で帰化落とされるも返しに従僕。2Tに土地引かれず療法で2枚目の帰化を落とされる。返しにラッキーの能力で看守→戦長サーチ。群衆追いを追加。3Tでオースを置かれるも戦長追加から殴って返せない状況になり勝ち。

5戦目エルフ×〇〇
1戦目:7枚キープするも4ターン土地を引いて相手の展開に追い付かず負け。
2戦目:1T従僕、お相手共生虫出すも、返しに狂信者で焼いて従僕の効果で名手出して勝ち。
3戦目:狂信者2、稲妻、看守、山、山麓でキープし、初動を3回焼くも少しづつ展開される。スカークの探鉱者、戦長と出し、次ターンに看守から名手。相手のすべてのエルフを撃ち殺して勝ち。

6戦目スタイフルノート〇〇
1戦目:お相手ダブマリ。こちら1T従僕スタートし、処られなかったため戦長を出して次ターンに看守→群衆追いと並べて勝ち。
2戦目:お相手1マリ。1Tモグファナ以降計量生物引けず4ターンほど殴る。お相手ドレッドノート出たので帰化で割り、返しのギャンコマは打ち消されるもドレッドノート2体目をアーティファクトの突然変異で壊し群衆追いが押し切って勝ち。

4-2の11位でお終い。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?