電動アシスト自転車族

電動アシスト自転車、いわゆる電動自転車という乗り物はとても便利であるのは周知の事実。
ではこの自転車の一体何が便利なのか。

街でよく見かけるパターンは、サドルの後ろに大きな椅子がセットされ時には雨よけカバーや道具袋なんかが左右にポッコリぶら下がってる雑技団のような電動自転車。
いわゆる子供を乗せて移動するのに使用されている。
その他にも椅子の位置に大きなカゴを取り付けた自転車は、運ぶ対象が子供から荷物に変わるが同じように移動させるのに使用されている。

時々年配の方がゆっくりペダルを漕いでいたりするのを見かけるが、電動アシスト自転車はその名の通り「アシスト」してくれるため、漕ぎ出しにかかる負荷をアシストし走るスピードを維持しバランスもアシストしてくれるので、実は年配の方の移動手段に使用されることも少なくない。

電動アシスト自転車は電気でアシストする事で今まで負担だった事がラクになる、人力の自転車よりも助かると、いう製品なので重いモノを運んだり乗り難かった人が乗りやすくなったりするのは本来の目的に沿っていると言える。

けれど。
現状は、本来のアシスト以上の効果が生まれてしまってもはやアシストとは言えない電動横暴自転車になっている。

アシスト効果で重いものもラクラク運べる。だからどんどん積む。後輪の左右にぶら下げ、椅子の後ろにぶら下げ、ハンドルにぶら下げ。
バランスもアシストされてるので動いたってふらつかない。子供は横に手を出し、足を出し、前後の自転車で振り返って会話したり、並走して子供同士がつかみ合ったり。
もちろんスピードだってアシストされてぐんぐん加速。車庫入れしている車がいたってひょいと後ろを抜けて、信号待ちで歩き出した人の列を我先にスタートダッシュ決めて走り抜け、曲がり角でも追い抜きでも左右も後方も確認せずに突っ走る。

アシストなんて言葉はどこへやら。「ラクに一度に沢山速く運べる」というただの便利な乗り物である。

何故こんなにも電動アシスト自転車が重宝されるのかというと、その自由度にある。
自転車は殆どルールが無い。マナー的なルールはあるものの車のように決まったレーンを走らなければ罰や事故になるような厳しいルールも無いし降りれば「自転車を押す歩行者」に変身する。資格も無いし難しい操作もない。
アシスト自転車においてもほぼ自転車と同じとみなされる割に自転車以上の結果が出せる事で便利に拍車がかかる。

つまりラクして得したいと思う人が電動アシスト自転車を使用する傾向にある。そしてその度合いは自転車のカスタム具合を観るとよくわかる。
まさに『暴走族のソレ』である。

習い事の道具をたくさん積むために特殊な椅子をセットして猛スピードで子供を送り迎えして、雨の日はカバーをつけて、でも面倒だからヘルメットは被せない…
沢山習い事させるため常に自転車は爆速、車がいないっぽい赤信号は止まらない、ゆっくり走る車はチェイスして抜いてゆく。

子供ではなく荷物を運ぶ人もそうと言えるけれど、荷物を過剰に積んでる人はあまり見かけないしスピード出すのは大体子供椅子つけた電動アシスト自転車かロードバイクか。
ロードバイクは場所やルールわきまえろと思うがそもそもスピードを出す乗り物だから使用方法としては間違いではない。
電動アシスト自転車はスピードを出す乗り物ではなく負荷を減らし安定走行させるアシスト自転車であるので用途がそもそも間違っている。過剰なスピードを出せばその名の通り暴走族なのだ。

電動アシスト自転車は色々ついていて見た目も目立つしスピードが出ているためガタガタうるさいのも目立つ。暴走族がマフラーを改造するのと同じようなもの。厄介な人ほど派手にデコってスピードも出す。近くを走れば騒音具合でわかる。

さらに言えば電動アシスト自転車は車体が重く、アシスト機能で軽く漕いているがアシストが無いと通常の自転車以上の負荷がかかる。
何も乗せていないならまだしも、アレコレ取り付け荷物や子供を載せたりした挙げ句万が一にも車体が倒れた時に一人で起こせた人を私は見た事がない。倒れたら倒れ放し。
女性はあたふたして泣いたり近くの男性が助けていたりする。
自分の乗っていた自転車を起こす事すら出来ない人が子供を乗せて車をチェイスしながら歩行者の横をハイスピードで走り抜ける危険な運転をしているとは恐ろしい。倒れた時の事など実際倒れるまで脳裏に無いのだろう。
これに関しては暴走族の方が免許を取り(無免許は論外)自分で車体を起こして移動させられるだけ技能は上かもしれない。

電動アシスト自転車族は他人に迷惑をかけ独りよがりで下品な恥ずかしい行為をしている集団。だけど本人たちはこれっぽっちも気付かない。なぜなら電動アシスト自転車族の集団の中に居るから。周りもみんな同じカテゴリーの人だから。

大きな事故でも起きない限りこの界隈のマナーは改善されることは無いのだろうけど、せめて子供の前では正しい大人を演じて欲しいと願うばかり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?