見出し画像

【診断士試験】事例Ⅰまとめ(2次直前テキストより)

こんにちは。なごみ地蔵です☺

本日は、「今年度、中小企業診断士試験を受験予定だ」という方に向けての記事です。

1次試験の科目ごとのまとめ記事が好評だったため、2次試験の事例ごとのまとめ記事も書くことにしました。

2次試験対策として、今年新たに購入したテキストもありますが、今回は、私がTAC(1・2次ストレート本科生)に通っていた時のテキスト(2019年合格目標)の内容をまとめていきます。

事例Ⅰの構造

事例Ⅰで問われる知識
・経営戦略論(企業論を含む)
・組織論
・経営管理論
・人的資源管理論

典型的なパターン
・なにがしかの状況が変わったため、組織・人事の面に課題が生じている
・A社の強みが解答に絡むことが多い

組織・人事面の課題が生じる構造
・外部環境に変化→経営戦略を変更→新たな組織・人事の形が必要
・内部環境に変化→経営戦略を変更→新たな組織・人事の形が必要
・新たな経営ビジョンを掲げた→新たな組織・人事の形が必要
・今後を見据えた際に、組織・人事の面(強み)の維持・強化が必要
A社の強みが解答に絡む場合の主要なパターン
①強みがA社のこれまでの成長要因になっている
②強みの維持や強化のための人事施策を行う
③強みを活用した事業展開を行う
④強みが損なわれないようにする(そのために何かを行う、あるいは行わない)
→②③④に関しては、事例企業の今後の方向性でもあるため、課題と強みがリンクしてくる


問題要求タイプの分類(診断と助言)

「診断」するタイプの設問
・「過去や現在(まれに今後)」について問われる
・問題本文に根拠が直接的に示されている可能性が高い

「助言」するタイプの設問
・「今後」について問われる
・問われ方は「課題」「留意点」「施策」の3パターン

【課題】
・「あるべき姿」と「現状」を踏まえ、ギャップは何かを検討する
・課題が生じているのは何が変化したからなのかを見定める
 例)内部環境、外部環境、経営戦略、経営ビジョン
【留意点】
・「○○を実行していくにあたって必要なこと」という風に読み替えて検討する
(実行する内容や方向性は示されているので、それを進めていくためには何が必要か、ということ)
【施策】
・人事施策を問われた場合
→人事面の4つの観点(採用・配置、評価、報酬、能力開発)で検討
・それ以外を問われた場合
→組織面、人事面の両方で検討する(組織面と人事面の策を両方併せて記述する解答が望ましい)


具体的な頻出論点

【成果主義】

導入するメリット
・モチベーションの向上
・業績に対する責任意識の向上
・若手従業員を中心とした組織の活性化

導入するデメリット
・短期的思考に陥る(長期的視点での取り組みが行いにくくなる)
・組織構成員間の協力が妨げられる(個人主義が助長される)
・評価の公平性が担保できない(成果を個人に帰属させることが難しい)
・顧客志向の対応が行われなくなる
・内発的動機づけが損なわれる


【人事施策】
「人材の確保」が主眼になることが多い
→採用方法、定着を図るための評価制度、採用したあとにA社にとって必要な人材とするための教育(能力開発)について問われる

採用
・採用方法の多様化
・新卒採用の強化
・非正規社員の活用
採用したい人材
・マネジメント人材
・専門能力を有した人材
評価
・短期的な成果にとらわれない評価制度
・透明性・公平性のある評価制度


【多角化】
事例Ⅰでは多角化戦略を採っている設定が多く見られる

・シナジー効果が得られるか否か
・経営資源の配分を効果的に行うことが可能か
・事業特性の違いによって問題や課題は生じないか
に着目する


【組織管理】
・役割分担
・権限の付与
・部門化の程度
・管理者の統制範囲(管理能力)
・官僚的なメカニズムの程度
・集権的か分権的か


事例Ⅰ対応上のポイント

1.経営課題の解決を意識する
課題を解決するのはどの事例でも同じだが、事例Ⅰの場合には、課題の解決を意識しないと解答の方向性が導きにくいことがあるので、意識を持つことの有効性が高い。

2.強みの「活用」「維持・強化」を意識する

3.要求解釈による想定が重要
問題本文に解答するための根拠がはっきりと示されていない場合などは、知識を加味して要求解釈することで解答の方向性を思い浮かべる。

4.解答の構成イメージ
問われていることだけを記述することが多い(前置きなどの根拠などの記述は不要なことが多い)。

5.問題要求の俯瞰
一通り問題要求を解釈したら、
①過去or今後の設問を切り分ける
②課題、強みが絡む可能性がある設問を把握する

6.今後についての設問
課題、②留意点、③施策(組織&人事)の3パターン

7.施策(人事施策)は複数の内容を記述する


最後に

今回は、TACの2次直前テキストをベースに、事例Ⅰのポイントを簡単にまとめてみましたが、いかがでしたか?

事例Ⅱ~Ⅳについても、同様にまとめ記事を更新予定ですので、引き続き読んでみたいと思っていただけたら、フォローの上、更新をお待ちいただけると嬉しいです☺


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「この記事を読んで良かったな」
「2次試験対策頑張るぞ」
と少しでも思っていただけたら、
「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?