見出し画像

はじめに


はじめましての方ははじめまして、花村と申します。普段は東京の大学でロシア語やらロシアに関することやらを勉強しています。


本日は

何故noteを始めたのか

ということについてお話したいと思います。


私にはびっくりするほど文才がありません。(もうお分かりかもしれませんが)

参考までに申し上げますと、今まで文章を添削してもらって原型を留めていたことがほぼない程度には酷いです。

一度中学生くらいの時に短歌を国語の授業で作ったのですが、それすらも先生に添削されまくり、結局提出したものはまさに「添削者の考えた短歌(ストーリー原案:わたし)」という感じでした。


でも、そんな私には発信したいことが沢山あります。そのひとつは、「まだ世間では広く知られていない素晴らしいコンテンツ」です。

この世は素晴らしいもので溢れていると思うのですが、中には一部の層にしか浸透していないニッチなコンテンツもありますよね。

例えば、最近松屋で定食が大ヒットし有名になったシュクメルリも、もともとはジョージアの伝統料理です。松屋で取り上げられるまでは世間の人はシュクメルリのシュの字も知らなかったわけです。ただ、ジョージアに行ったことのある方やカフカースが好きな層からしたらシュクメルリは以前から知られていた料理でした。

松屋のシュクメルリ旋風は世間の人もジョージアを元々好きな層も巻き込んで大ブームとなりました。

今の私にはそこまで大規模なことは出来ませんが、noteを書くことでまだあまり世間では知られていない素敵なものを少しでも発信し、おまけに少しでもいいから自分の文章力を養いたい思った次第です。

(もしかしたら今後ご紹介するものの中に「これは既に世間では知られているだろう!」というものもあるかもしれませんが、お手柔らかにお願いします( ˊᵕˋ ;))


花村


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?