【ボイスコ・ネット声優】企画への応募方法

企画への応募方法が分からない…
Twitterで「#CV募集」などと検索をかけると、たくさんの魅力的な作品が出てきます。

声優のように活動するには、台本や企画を作ってくれる方の存在が不可欠です…
こうして募集をかけてくださるのは本当にありがたいことです…

喜んでさっそく募集ページを見てみると…あれ?!『zipで圧縮』『サーバーへアップロード』など、見覚えのない言葉が並んでいる…!

せっかく見つけた魅力的な企画・キャラクターなのに…せめてチャレンジしてみたいのに…難しいことはできないよ〜…!

と、そう感じたことがある方に向けて、最低限必要かな?と思うことを記載していきます!

・「名前」って本名…?
基本的に活動用の名前で問題ないはずです!
本名は大切な個人情報ですので、取り扱いには注意してくださいね。

・音声データって?
特別な記載がない限り、パソコン・オーディオインターフェース・マイクの3点セットを使って収録した音声を指すと思います。
携帯でも手軽に声を録音できますが、企画に応募するにはあまりクリアな音とは言えないかも…
募集ページを見ると、携帯録音はNGの場合が多いのでよく確認してくださいね。
ここでは収録方法については割愛しますが「ボイスコ」などのワードで検索すれば、良い記事がたくさん出てきますよ!

・ノイズって?
一言でノイズと言ってもたくさんありますが、もっとも気になるのは「ホワイトノイズ」だと思います。
良いマイクを使っても、多少は「サーッ」という音が常に入るものです。
パソコンで使える無料の音声ソフト<Audacity>などで消すことができます。
もし、募集ページにノイズは消してほしいと記載があったら「ホワイトノイズ 消し方」で検索してみましょう!

・サーバーへのアップロードって?
音声データは容量が大きくなりがちです。
そこで多くの場合、お互いの個人情報を見せずにファイルの明け渡しができるサービスを利用することになります。
企画へ応募するときは <firestorage> や <ギガファイル便> という無料のサービスがよく使われている印象です。
ファイルをアップロードすると特別なURLが発行されますので、このURLを、企画主さまへのメールに記載しましょう!

・「zipファイル」「圧縮」って?
少し混乱しますがこの二つはほぼ同じ意味です。
データをコンパクトにまとめるようなイメージです。
やり方ですが、まず送りたい音声データを選んで右クリックするとメニューが表示されます。
だいたいの場合は、「送る」→「圧縮(zip形式)フォルダ」を選ぶことでzip形式に圧縮されます。
なお、音声データやzipファイルの名前は、日本語が混ざると壊れてしまうことがあります。
企画主さまから指示がなければ、音声データやzipファイルの名前は、半角アルファベットや数字で設定しましょう。

・メールの書き方が分からない
普段、友達や家族とのやりとりでメールを使うことが減りましたよね…
メールは、社会人が仕事で送るような、しっかりとした文面にすることをオススメします。
アドレスがない場合は <Gメール> や <Yahoo!メール> などでメールアドレスを作りましょう!
メールの文面は「ビジネスメール 書き方」で検索するとお手本がたくさん出てきます。

---------

さいごに
お読みいただきありがとうございました!
何かにつけて「検索してください!」と言う記事となりましたが、すみません!本当にこれが鉄則なんです!とにかくわからないことはまず検索しましょう!

今回書けなかったことも、またおって追記していきたいと思っています。
もしご質問などありましたらお気軽にお寄せくださいませ。

---------

ボイスコ・ネット声優とは…
一言で表すのは難しいのですが、たとえば、趣味やお仕事として、個人で声優さんのように活動している方をそう呼んだりするようです。
声に自信があったり、演技に興味があったら、楽しく活動ができると思います♪

この記事について…
これから声の活動を始める!始めたい!という方向けの、はじめの一歩のお話です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?