見出し画像

「5分でわかる心理学」ー外発的動機づけー

クリックしていただきありがとうございます!ハヤトコーチです!

皆さんは「外発的動機づけ」についてどれほどの知識をお持ちですか?
・初めて聞いた人
・言葉は聞いたことある人
・ある程度知ってるよーって人
このどれかに当てはまるなら是非最後まで見てやってください!
読み終わったあなたは今よりちょっと詳しくなってるはずです!
それではいきましょう!Let's 心理!

外発的動機づけとGoogleで検索すると、「報酬や評価、罰則や懲罰といった『外部からの働きかけによる動機づけ』」などと説明されているかと思います。
ちょっと噛み砕くと、「報酬がほしいから頑張る」「周りに認められたいから頑張る」「やらないと怒られるからやる」「これは法律で禁止されていて、やったら逮捕されるからしない」こんなところですね。

お気づきですか?
これでもう皆さんは心理学の用語を1つ知ったことになりますよ!
「外発的動機づけ」です。

では、「知っているという状態」から「詳しく理解している状態」に進化していきましょう!

「詳しく理解している状態」に進化するためには、実際の生活の中のどこに隠れているのか、そしてこれは「外発的動機づけ」じゃない、あれは「外発的動機づけ」だ。とすぐに言える必要がありますね。

それでは問題です!
Aくんは地元の小学校に通う11歳の男の子です。
(1)今日は学校から漢字ノート、算数ドリル、自主学習ノート1ページの宿題がだされたそうです。Aくんは帰ってくるとすぐに、リビングで宿題をやりはじめました。

このAくんによる一連の行動は「外発的動機づけ」によるものですか?
○   ×  その他




ーーーーーーーーーーー下の画面に合わせて!ーーーーーーーーーーー


正解はー
その他です!
そうなんですこの情報だけでは判断できないんですよね。
まあ、多分「YES」でしょうけどね。
しかし先入観や思い込みは、心理学においては厳禁です!(先入観や思い込みも心理学で説明されるものなんですけどね笑、またいつか解説します!)

ではどうすればAくんの行動が「外発的動機づけ」によるものか否かを判断できるでしょうか?


Aくんの行動の「背景」を探ってみましょう!
1つずつゆっくり吟味してみてください!
そうすると生活における考える力がつきます。

早く宿題を終わらせたという行動の背景には、、、
・自主学習ノート5ページ分、サッカーのことを調べた。
・終わらせるとお母さんからお菓子がもらえる。
・終わらせないと友達のところへ遊びに行けない。
・新しい漢字を知っていくのが楽しい。
・していないと学校で先生に怒られる。
・算数の問題を解いていくのが気持ちいい。
・ちゃんとやれば親や先生に褒めてもらえる。
こんな背景があればどうでしょう?

吟味しましたか?
簡単ですかね!

・自主学習ノート5ページ分、サッカーのことを調べた。×
・終わらせるとお母さんからお菓子がもらえる。○
・終わらせないと友達のところへ遊びに行けない。○
・新しい漢字を知っていくのが楽しい。×
・していないと学校で先生に怒られる。○
・算数の問題を解いていくのが気持ちいい。×
・ちゃんとやれば親や先生に褒めてもらえる。○

○がついた背景がAくんのとった行動の原因であるなら「外発的動機づけ」によるものだと言えるでしょう。
いいですか?
「外発的動機づけ」とはどんなものであったかもう一度上を見て確認してください。

それを踏まえて吟味すると

・自主学習ノート5ページ分、サッカーのことを調べた。×
自主学習ノート1ページでいいところを5ページやっているところから、サッカーのことを調べるという行動自体にその行動の原因があるので×

・終わらせるとお母さんからお菓子がもらえる。○
その行動ではない「お菓子をもらう」という報酬に行動の原因があるので○

・終わらせないと友達のところへ遊びに行けない。○
その行動ではない「遊びに行く」という報酬に行動の原因があるので×

・新しい漢字を知っていくのが楽しい。×
「漢字を勉強する」という行動自体にその行動の原因があるので×

・していないと学校で先生に怒られる。○
その行動ではない「先生に怒られる」という懲罰にその行動の原因があるので○

・算数の問題を解いていくのが気持ちいい。×
「算数の問題を解く」という行動自体にその行動の原因があるので×

・ちゃんとやれば親や先生に褒めてもらえる。○
その行動ではない「褒められる」という評価にその行動の原因があるので○


ここまで読んでいただけたら日常における心理学の考え方がわかってきたのではないでしょうか?
その行動の背景に、その行動の原因が隠されている。
これがわかっていただけたのなら今日のところは合格です!!

そして実は、例題で×をつけたものは「内発的動機づけ」と言えるのです。
「内発的動機づけ」とは吟味の部分を見ていただければわかりやすいのですが、「その行動自体」にその行動をした原因があるような事例のことを言います。
今回は本編初投稿ということで特別に2つの心理用語を皆様にお伝えしました。この記事を最後まで読んでくださったあなたはとても忍耐力があり、それがこの幸運を生み出したのですよ!
ぜひ次回もお楽しみに!

この「5分でわかる心理学」は、完全に外発的動機づけにより続いていくものです。もし少しでも「おもしろい!」「もっと見たい!」と思っていただけましたら、アカウントのフォローと高評価をよろしくお願い致します!
それにより、投稿頻度アップや内容の濃さにつながることを約束します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?