見出し画像

Perfume Imaginary Museumの最高のパフォーマンスの話

perfumePOPfesというイベントが今日(9/21)にありました。その中でも最後のパフォーマンス『Perfume Imaginary Museum』が本当の本当に良かったのでそれの話をします。逆にPerfume Imaginary Museum以外の話はほぼしません。まあぶっちゃけ備忘録的な記事です。セトリや演出バレは当然ですけどあります。

Perfume Imaginary Museum全体について

正直perfumeのパフォーマンスとしては真面目に今までのライブで1番レベルで良かったと思う。本当の本当に。理由としてはやはりperfumeチームのテクノロジー、それを余す事なく映像に落とし込めるからなんだろう。最近のperfumeのパフォーマンスはテクノロジーとの融合、そこに焦点が置かれているように感じていて、というか実際そうなんだけども、それが今回オンラインライブという形で完璧に噛み合っていたので、オンラインライブというものの可能性を強く感じた。現実とデジタルの境界がぼやけて、一体になるperfumeのパフォーマンスのある種一つの完成系みたいなものをPerfume Imaginary Museumからは感じた。普段のライブではあの場所に共に居るという空気感は非常に気持ちが高鳴るがどうしても場所によってはパフォーマンスを完全には味わえないこともあって、それは円盤になったとしても同じだけど、今回は完全にオンラインのみで作られていて映像を見る場所は映像を、ダンスを見る場所はダンスを、と完璧にカメラワークされており、パフォーマンスを余す事なく味わえたように思えた。

オープニング

俺はドームツアーは名古屋公演に行ったのでなんとか大丈夫だったけども、東京公演に行ったファン、そしてなによりperfumeメンバーはあの中止は無念だったろうなと思う。そんな想いと、今回のあのドームツアーにTime warpしながらも、未来に進むという今回のコンセプトが感じた。

Opera

ドームツアー以上に完全に映像で魅せる魅せ方があまりにも良かった。現実という縛りの無いテクノロジーを感じる。

GAME

ツアーとしての曲は「challenger」何だろうけど、やっぱりドームツアー一曲目としてこの曲は強く印象に残っていて、それがあのドームツアーの演出で再びこんな形で観ることができたのは本当に嬉しい。後これはいつも思ってるんですけど、のっちはライトセイバーが似合いすぎる。

エレクトロ・ワールド

エレクトロ・ワールドの消えてゆく世界という曲の世界観が完全にデジタルとリアルが融合した今回の演出にあまりにもマッチしていた。後、ここまでの曲や演出にどことなくReframみを感じていて、もちろん大好きだけど、ライブやフェス感の希薄さみたいなのもどことなく感じてた。だからこそこの曲でいつもの「いくよー!」があったのは本当にテンションが上がって、ここでこのイベントに強くライブを感じさせられた。

Glitter

正直この曲が入ったの驚きと喜び半々だった。エレクトロ・ワールドで高めたライブ感を明るく楽しげに歌うこの曲が更に高めてくれた。本当にいい曲。ベストに入らなかったのは残念ですが。

Chrome

Operaと言いたい事は大体同じ。映像美を直接映像を流せる事で完全に活かしてる。

edge

大好きな曲でイントロだけでテンションがブチ上がる。まあ箱3つとchromeで読めるけども、だからこそedgeという曲への期待をガンガン高めてくれる。演出も最高でいつもの箱演出をしながらも現実とテクノロジーが混ざり合っていた。

Visualization

ReframにはなかったReframとドームツアーの部分も入っていて完璧。映画の副音声でもう一度するのは多分無理!みたいに言ってたのに完璧に仕上げてくるのは本当にさすがとしか。

再生

オンラインライブ故の完璧なカメラワークによって全員の「結局ゼンマイは巻かれた」がちゃんとみることができるのは本当に素晴らしかった。再生のPVでもある昔のPVをバックで流す演出も胸が熱く、VisualizationやMC部分でもあったように昔の映像や曲を用いる演出はアニバーサリーイベントに相応しい物だと感じた。最高。

Time Warp

現実とデジタルがどんどん融合していくこのイベントの締めとしてあまりにも相応しい曲だった。まるでPVのようなステージはオンラインだからこそできる演出だった。

こんな感じで書き綴ってきたけど、結局イベント最高でしたねって話です。まあこのオンラインライブが最高だったのはもちろんですが、それでもやっぱり早くライブに行けるようになると良いと切に願います。

9/30まではこのライブを含む有料動画のアーカイブも買えるので興味を持った人は是非。有料は…という方も無料動画などのコンテンツもあるのでまずは公式サイトもチェックしてみては。かなり凝ってます。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?