見出し画像

何の意味もない話(しかも、長文)

この前、もんじゃを食べに行った友達が、ちょっとだけバズったみたいです💡←妻から教えてもらいました。🐥

たぶん、軽くバズったのが嬉しくて『ねぇ、聞いて!』って連絡が来そうw

でも、今はコロナ感染も増えてるから、スマホで話すだけかも知れませんが📲。私の女版みたいな性格なので、今頃は舞い上がっているはず👼⤴️

昔から、彼女は工場に遊びに来たり、一緒に食事したり遊んでましたが、性格が似すぎて『結婚は絶対にないわ』とお互いが言い合う関係性です。

知り合ってから、16年以上の歳月が過ぎても、兄妹のように仲良しです。

最初のきっかけは、私がデザインフェスタ向けに考えたコラボ企画が始まりでした。

当時は、SNSのコラボ企画を始めて、延べ2000人と交流があって、リアルに1000人以上と出会いました。

18年経った今も50人ぐらいの人と定期的に会っています。

それ以外でも、定期的に会わない人も入れると、とりあえず16年間で繋がりがあるのが300人ぐらいです。

noteで知り合った方々とも、長く付き合える関係性を目指しています。

だから、このアカウントは量より質です。

そして、長く付き合えそうな人たちと出逢える機会も増えてきました✨

私はサラリーマンでもなく、家族経営の町工場の職人で、人と群れる事は好きではありません。

でも、イベントや企画など『同じ目標』の時だけ、『期間限定のチーム』の時だけは、沢山の人と交流したり、チームを運営するのは大好きです。

普段は、基本的に一匹狼なので、色々なチームやサークルにフラフラとお邪魔するタイプ。

どこにも所属しない。

しかし、同じ目標や目的の時だけは、自然に仲間が集まる感じです。

目標によって揃う仲間は常に異なります。

だからといって、誰とも交流しないわけではなくて、常にユラユラ、フラフラ、色々な場所で交流している感じです。

なので、場所によって私の役割も違います。

強いリーダーや参謀がいる時は、ほとんど話さずに自分の役割だけ淡々とこなします。

強いリーダーしかいない場合は、参謀役になってリーダーの側面を固めます。

リーダー不在の場合は、自らリーダーとなって周りを鼓舞しつつ先頭に立ちます。

人によって私の評価は変わります。

無口な人、お喋りな人、大人しい人、陽気な人、評価が180度も異なります。

こればっかりは、幼少期に自然に身についた処世術というか生き残る術だったので、直感的にチャンネルを合わせます。

過去の面白い話は、参謀がリーダーの力量を見抜き、途中から抜けた時に、気がついたら私が参謀役になりました。

そして、リーダー自身が周囲のプレッシャーに負けてしまい、途中でリーダーの役割を放棄しました。

気がついたら3つの異なる作家さんのグループを1つに纏める人が不在になり、全てが空中分解しそうな時に、自然と各グループの相談に乗っていた私がリーダーに押し上げられました。

それが、デザインフェスタ初出展のコラボ企画の始まりでした。

そこから8年間ほど年2回のコラボ企画、その後はギャラリーを借りたり、SNSで開催したりして、最終的にアート系の雑貨屋とギャラリーを運営しました。

もし、強いリーダーと参謀がいたら、私のコラボ企画は2002年で終わっていました。

そして、今頃は何の取り柄もない中年のおじさんのまま終わっていたかも知れません。

そう言えば、誰もが受けないトラブル、難題、劣悪な環境の時に限って、リーダーや参謀役になっていました。

逆に言えば、恵まれている環境の時には才能は埋もれたままでした。

たぶん、自分が『発動条件を設定』して産まれてきたのかな?

困難な時にだけ発動するスキル。

もし、それのスキルが本物なら、来年ぐらいから発動するはずなんだけど…(笑)

モノづくり仲間たちの疲弊、町工場のピンチ、コロナ禍での仕事激減、打開策の見えない経済。

普段の環境では『平凡以下の私』が、唯一『たまに発動するスキル』の条件にピッタリなのですが…。

過去の自分の行動と経験則と実績では、まさに全ての条件が揃う。

オオカミ少年のように叫んで終わるか🗣、それとも眠れるスキルが発動するか来年のお楽しみですね👑👒





頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!