見出し画像

『面白いを基準』にして行動する

過去に沢山のビジネスセミナー、経営塾、〇〇の会などに所属していました。

しかし、どの会も『社会貢献』、『高い志』、『最高哲学』に影響された人ばかりでした。

だから、一緒にいると辛いし、誰と話しても違和感しか感じなくて、結局は全てを退会しました。

世間一般の大成功や成功には程遠いけど、プチ成功は沢山経験していました。

数え切れないほどの失敗も経験しましたが、それでも無借金経営で生き延びています。

それに、会社を大きくしたいとは思った事はなくて、どちらかと言うとか面白い事をやりたい!が最優先事項だった。

そんな事を話すと、よく経営者たちに笑われたり、失笑されていた。

でも、コロナ禍になって事態が少しずつ変わってきた。

どの会社も苦しくなる所が増えてきた。

スリム化、効率化という名の人員削減がコロナを理由に加速してきた。

来年はリストラも増えるし、スリム化として事業所や部署の統廃合も加速する。

そして、どんどん面白いから離れていく。

私みたいな弱小は、『面白い』に特化した方が良いと思う。

寧ろ、それしか出来ないし(笑)

だから、周りの中小企業や町工場よりもコロナで焦っていません。

不謹慎かも知れませんが、わくわくしてます。

強制的に変わらなければ終わるので、もう前進するしか道がない。

大きな変化が苦手な私が生き残るには、強引なアップデートしか生き残れません。

嫌でも、苦手でも、新しい時代に適合する『大規模なアップデート』をできるチャンスなのです!

失敗したら終わります。

いや、本気でゾクゾクしますね。

流石に大ダメージはヤバいですが、来年は中ダメージぐらいの新しい試みを沢山やります。

失敗、検証、改善を高速で実践して、投入資金をいち早く回収して、また新しい試みを繰り返す。

こんな事を書いていると楽観的に思われますが、実はメッチャ悲観的な性格です。

もう、来年から一気に下降線を辿りそうで、今から凹みそうですよ!!!

でも、過去にも何度も大ピンチがありましたが、振り返ってみると実は1番飛躍した時期でした。

だから、今回のコロナは自分の限界値を超えるアップデートだと勝手に決めつけてます💡

来年の苦戦が目に浮かびますが、新しい自分に成長している視点で物事を考えられた時だけ、ピンチがチャンスに変わります。

アップグレードするキーワードは、『ピンチを楽しむ』、『未知の時代を面白がる』事だと思う。

まぁ、どんな手段を使っても生き残るので、どうせなら『辛い』とボヤくよりも『いやー、この状況は超面白いぜ〜』と笑顔で立ち向かいたいですね🔥

ほとんどの業種が厳しい。

特に、小さな店舗や町工場。

今こそ、人生の闘志を燃やす時だ!

漢なら生き延びろ🔥

あっ、いつも支離滅裂な投稿ですみません💦

サブ垢ではぼやけないので、ここで叫ばせてぇー😅

町工場の戦いは、まだまだ続く🔥


頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!