見出し画像

2021 有馬記念の展開予想と全頭診断してみた

1.最終結論
◎クロノジェネシス
◯エフフォーリア
△ステラヴェローチェ
△タイトルホルダー
×ペルシアンナイト
×ウインキートス

穴党とは思えない予想になってしまったが、状態面に不安はあるものの、能力と舞台適正だけならダントツで本命◎クロノジェネシス。スタート決めて中団より前目で進められれば、いまの8割くらいの出来でもなんとかなる。対抗◯エフフォーリアはクロノジェネシス並みに能力抜けているが、東京の方がベスト。ただし中山もこなすので馬券内は堅い。クロノに何かあれば勝って年度代表馬もみえてくる。基本的にこの2頭が力は抜けて強い。△ステラヴェローチェは強く狙いたかったが、いかんせん今の馬場では頭までは難しいだろう。△タイトルホルダーは調子も良さそうで、キレが求められない展開は大歓迎だが逆転まではどうか。あとは中団前目の内で溜めれる、内を割れる2頭に印を回したい。特にペルシアンナイトは昨年の有馬記念で0.6差7着は立派、負けた相手もかなり強い馬で、今年は一発あるんじゃないか。アサマノイタズラは鞍上含め、いかにもな穴馬だが、さすがに最後方からイン突いても開かないとみる。

買い方は
◎-◯ 馬連
◎-◯-△,× 3連単

2.展開予想
パンサラッサの単騎逃げで、残り1000mくらいから後ろの馬が捕まえにいっての持続勝負が濃厚かな。いまの中山は例年と比べて内が使えるので、外を回しすぎるのは良くない。差しも届きづらいので、内目前目の立ち回り重要。

                   15  11      9  13
                12   10  7    14    8
2         16     5   6  4   1      3        

①ペルシアンナイト C.デムーロ
歳を取ってきて時計がかかる良馬場がベストという注文が多い馬。内を捌ける馬だけに好枠だが、買うなら3着かな。鞍上は前走からめっちゃ強化。

②パンサラッサ 菱田
ここ2戦で本格化。前走大逃げで圧勝。今回も逃げ宣言、母方の欧州的な底力でどこまで粘れるかだが、個人的に好きな騎手だが、相手強化で厳しい。

③モズベッロ 池添
叩き良化型で前走くらいからやっとこさ調子が上がってきた。内で溜めれる枠もいいし、池添なんでイン突きしそうなのもいい。しかし渋らないと走らないので、いくら有馬記念マイスター池添でもちょっと・・雨が降ったら絶対に買う、ボーナス全額注ぎ込む。

④メロディーレーン 岩田望
めっちゃちっちゃい馬ながら、母方のスタミナが豊富。馬券に絡む姿は想像できないが、前総崩れの展開になれば5着くらいにいそう。

⑤ディープボンド 和田竜
春天皇賞2着、大跳びでパテないタイプ。外目を伸び伸び走らせたいので、内目の枠はスタートが肝になりそう。自力は上のほうだが、中山が合うイメージがない。また、凱旋門賞大敗からの立て直しできたか、当日のパドックは注意。

⑥ウインキートス 丹内
目黒記念は前目超有利の恩恵、オールカマーも内目立ち回っての好走で、評価はしづらい。内目の枠なので、いまの中山は向きそうだが、坂は合わないんじゃないか?ベストは平坦2600m前後とみる。

⑦クロノジェネシス ルメール
昨年◎で1着。上がり3Fの瞬発力戦もこなすが、それ以外なら群を抜いて強い。凱旋門賞はドイツ馬が勝つほど馬場が悪すぎて、さすがに厳しかったが正攻法の競馬で1着と0.9差、は大健闘。状態面だけが不安。

⑧ユーキャンスマイル 藤岡佑
もうさすがに厳しそう。あんまり言うことがない。藤岡兄の最後方ポツンかな?

⑨ステラヴェローチェ M.デムーロ
菊花賞は状態が悪かったが、それでも大外回しての4着は強かった。吉田隼からの乗り替わりが気になるが、早めに外から仕掛けるデムーロの方が1着までくる可能性は高そう。ただし、例年の中山に比べると、外の差しが決まりにくいのが残念。バゴの父母とディープ母母の相似配合で欧州底力、ピッチ走法で機動力もありこの舞台適正で自力は最上位のはずで、クロノを負かすならこの馬だが、悩むところ。オークス みたいに、前半からペース流れて中緩みするような想定に賭けるのもありか。

⑩エフフォーリア 横山武
東京の直線瞬発力とトップスピード持続戦がベストとみる。しかしながら、曲飛でコーナーも問題なし、エピファネイア産駒らしい馬体の伸びがあり持続力もあるので普通にこなすと思う。武も中山は乗り慣れてるので問題ないだろう。ただし、外目での競馬はあまり経験なく、今回内には潜れなさそうなのが不安な点。力は最上位、買うなら2,3着のつもり。

11アリストテレス 武豊
前走最高のデキだったが凡走、明らかに今回はデキ落ちで、乗り難しいのにテン乗り、気性が荒い馬の制御が出来なくなってきた豊さんではちょっと買える要素がない。

12シャドウディーヴァ 横山典
左回りのマイルあたりを走っていた馬が、本格化と調子の良さで、ジャパンカップは0.8差の善戦。今回も典さんは先行策だろう。できれば内枠が良かった。蹄の薄さから馬場も良馬場になりそうなのは吉、歳を重ねて先行できるようになったハーツ産駒だし、取捨に少し迷う。武も和生も枠が近いので、絶好の父親参観にもなりうる。

13アカイイト 幸
前走は早めの外外進出で強かったが、色々ハマっての勝利感あり。気性難で距離延長はマイナス。

14アサマノイタズラ 田辺
春までは嶋田騎手の騎乗で勝ち切れなかった。セントライト記念は田辺の何もしない騎乗がはまったが、力はまあまあ。使える脚が短いとみていて中山は合うが、追走力がないのがそもそも好走できない要因で、今回も後ろの方からイン突きでどこまでって感じ。そういう意味では騎手と手が合うし、中山得意な田辺に期待する手もあり。ただし穴人気が過ぎるとも思う。

15キセキ 松山
スタート遅いので押して押して前につけるならこの枠は良い。なんとか前目にいけるなら、それなりのレースはできるのでは?

16タイトルホルダー 横山和
前に馬がいると力む、気性が難しい。状態がかなり良さそうなだけに、乗り替わりはマイナスだし、菊花賞はかなり上手く乗られた結果。今回は和生だし、パンサラッサを行かせて、離れた2番手で実質ややスローからのロンスパを演出すると想定。上がりがかかる展開に強く、今回の舞台は悪くない。力は最上位だが、逃げないなら勝ちはないので、買うなら2,3着。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?