見出し画像

エリック・ホグランの世界

ぬくもりがあって美しい、親しみがあるのに洗練されている北欧雑貨たち。なぜここまで惹かれるんだろう?毎回ブランドをピックアップし、その魅力をご紹介いたします。

今日はエリック・ホグラン/ Erik Hoglund。

Erik Hoglund エリック・ホグラン 1932-1998
スウェーデン生まれ。国立芸術工芸デザイン大学で彫刻を学び、1953年から1973年までボダガラス工房でデザイナーとして活躍。各地の骨董や南米のフォークアートなどにインスパイアされたプリミティブなモチーフと、スウェーデンの伝統的なガラスをミックスした作風は、ガラス工芸に新風を吹き込んだ。1957年ルニング賞を受賞。1973年以降はさまざまな工房を経て、Studioglas Stromshyttanで亡くなるまで活動を続けた。

画像1

画像4

画像5


彼が登場するまで、北欧ガラスは繊細で透明感のあるものが美しいとされていましたが、彼はぽってりとした肉厚ガラスの独特な作品を数多く生み出し、その常識を覆しました。素朴で人間味溢れる作品は多くのスウェーデン人の心をとらえました。

制作過程で、肉厚ガラスの中に自然な気泡を作り出すのに、試行錯誤があったそうです。

画像2


よく彼の作品は「プリミティブ(無垢)」といわれますが、それは偶然作り出されたものではなく、彼が憧れた骨董品や様々な民族の文化にある「プリミティブさ」をガラスで表現した、という方が合っているように思えます。

現代的な美しいフォルムを持ちながら、細部は荒削りであったり手の温もりが感じられるというギャップが、彼の作品の最大の魅力です。

冒頭にあるキャンドルホルダーたちを筆頭に、カラーリングの美しさに注目してください。
話は逸れますが、ガラスって、写真に残すのもスケッチするのも、とても難しいんです。
ガラスをガラスらしく見せるためには、光の屈折を強調して、色の差をしっかりと表現することで見る側にガラスであると伝えます。
その点、エリックホグランの作品は肉厚なので、屈折したところが黒ぐろと見えて、ガラスらしさがダイナミックに伝わってきます。

画像3

私はその黒がエリックホグラン作品の美しさのポイントなのかなと思います。
素材は違いますが、キャンドルホルダーでは金属の黒が締め色となって、ガラスのカラーをより美しくみせています。

画像7

民俗文化を好んだエリックは、太古の昔から信仰の対象となっていた太陽が生み出す、光と影をガラスで表現したかったのでは…なんて深読みしすぎでしょうか。
と、まだまだ語り尽くせない魅力のある作品たち。

当店では他にもたくさんお取り扱いしています。ぜひご覧ください。

画像6

それでは、次回をおたのしみに!

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?