見出し画像

#281 日本の低迷は政府のせいなのか?

いえ、個々人に原因があると思わいます

衰退国の状態

経済だけでなく人権なども最下位レベル

政府がやる事とは?  ⇒
ビジネス環境の整備  公正な取引の監視、金融通貨の安定、会計税制・会社法の整備、司法の迅速化
縦割り行政、ムダな公共投資などなくす
民主主義の国民チェックは「文書の保存」から  Eガバメント
規制撤廃(シェアリング ⇒ 道路運送法、航空法、旅館業法、労働斡旋、規制緩和(著作権、プライバシー・・・)
教育(英語、IT、STEM、金融、マネジメント・・・) インプットのみからアウトプットへ
移民受け入れ?

しかし、これらを阻んでいるのは、国民一人一人の意識

政治家を選んでいるのは国民

変化から逃げる

デジタル化からも逃げる

居心地いいなら、今のまま(ジリ貧)で良いとさえ思っている

自分のできる範囲でやれば、その内うまく行くのでは、と根拠ない希望で浮遊

私たちはどういう行動に出ているのか?

行き過ぎた公平・平等の要求  
何でもお上に頼る(詐欺事件、天候不順、価格上昇下落、高教育・・・)
100%安心主義、極度な心配性
世間知らず、井の中の蛙、排外的、単純すぎ、お人よし
データ無知  小泉政権で非正規、派遣が増えた?ウソ
英語ができない (なまじ1億円の市場規模があったので)
データ、エビデンス、標準理論の無視(なんとなく、気分、自己流、体験主義、自論)
シンポジウム、学術学会でさえも「事例紹介」ばかり 
中高年は慣習、慣例、前例主義(逃げ切り体勢) 右傾化、左傾化
(特に恵まれた)若者にはびこる地球防衛軍、飽きっぽさ、つまみ食い、自分探しの傾向
貧乏・不成功者ほどチャリティ、ボラティア、おせっかい、曲がった正義感
自己啓発本、安易なビジネス書やノウハウ本、怪しいセミナー、投資本に引っかかる、学習しない

自国の自虐か賛美か、両極端。

日本人の意地悪さ、他人の足を引っ張る、妬み・嫉み、人のせい・・・

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143_2.php

いつからこうなっちゃたのかって?

前からそうだったのが水面下から出てきたんだろうね

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?