見出し画像

#276 意思決定理論(4)期待効用理論

Expected Utility Theory
不確実性を伴う意思決定において、その選択肢に対する選好関係が、効用の期待値(期待効用)の大きさにより決定されるとする意思決定理論です。

人は期待効用が最大になるような選択・行動を取ることが仮定されます。

フォン=ノイマン・モルゲンシュテルン効用関数

個人の効用は、もらえる金額の平方根(仮にです)を取ったもの(すなわち、√x)で与えられるとします。

画像1

人は期待効用を最大にするくじBを選択することになります。

人は、必ずしも結果の期待値の大きさをもとに行動するわけではなく(期待値で行動しない)、個人の選択は効用関数の形状に依存しているということです。

特に、この効用関数の形状は、個人のリスク選好を表しています。

人は、リスク回避的、リスク中立的、リスク愛好的に分けることができます。

ほとんどの人は「リスク回避的」です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?