マガジンのカバー画像

ビジネス・エコノミクス

339
ビジネス・エコノミクス関連のレポートを書いていきたいと思います。生煮えのものが多いかもしれませんがスピード重視で。 それから過去に書いたちょっと古いエッセイも”その後”の追加を含…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#001 ヒット曲の80%以上は5種類のコード進行で説明できる(番組アーカイブ) 

実は、J-POPはサビのコード進行5種で80%カバーできる 作曲するならコード進行から始めよう コード進行って何?興味も持ったら下の番組アーカイブを聴いてください(2024年5月22日14:15~14:55放送)渋谷のラジオ 「キュリオCITY・シブヤ」~ 音楽のコード進行について ~ こんなあなたに。 音楽は大好きだ。よく聴く。でも楽譜も読めない。楽器もできない。 鼻歌なら出てくる。もしかして自分には才能が眠っているのでは?いつかパソコンで作曲してみたい。そうすれば

#318 日本企業が博士を採用しないワケ

NEWS PICS の私のコメントより転載 2024/04/22 ####################################################### そもそも日本は博士どころか修士に進む数が米にくらべ圧倒的に少ない。それは研究者養成目的ではなく2003年に始まった高度専門職大学院が根付かなかった。その理由は企業が修士号を評価しないから。という野口悠紀夫先生の論稿である。 さて、学位とイノベーションの関係はどうか?という疑問が生まれる。 学位がな

#317 日本のマスコミはジャーナリズムと言えるのか?(特にテレビ報道)

「報道自由度、日本は70位 G7で最低、国境なき記者団」 このNEWS PICSへの私のコメントを転載します(2024年5月4日) #################### ############################### 日本の報道自由度は、今回だけでなくずーっと低ランクに甘んじている。この低ランキングに日本応援団の方々は不快感のコメントを出している。中には自民党などを攻撃する「左」メディアが多すぎる、などとズレた事を言う人もいる。 この低ランクは報道

#316 ハイコンテキスト型通訳としての 水原一平

NewsPicsから私のコメントを転載します(2024年5月5日)###################################################### 2人の通訳を強引に区別すると   ハイコンテキスト 水原一平   ローコンテキスト アイアトン これは「主語」の補完の扱いだけでも判断できそう (1)違法賭博問題での会見でアイアトン氏は「その主語は?」と確認していた。法的な関連もあるので大事なところだから当然だ。 (2)移籍第1号ホームランをめぐ

#315 トヨタ決算の分析に足りないもの

祝トヨタ 2023年度決算 営業利益5兆円超え 日本の上場企業で初!!! ということでNEWS PICS「トヨタはどうやって「5兆円」を稼ぎ出したのか」との記事。いろいろ分析があります。しかし、重要なポイントが抜けていることを祝意とともに指摘します。 ここに書いた私のコメントを転載しておきます(2024年5月8日/10日改訂) #################################  消費税還付金額は税務署も企業側も発表しないが、グループ全体で46兆円営業