百聞棋:真打システム

7/13:《妖刀姫》の効果が異なっていたので修正。
7/19:「真打」システム自体が間違っていたため修正。
7/27:《かぐや姫》の効果が異なっていたため修正。


「真打」状態、「浅打」状態と表記し、
《真打・式神名》については通常表記通り《式神名》とします。
本体には系統はありません。
つきました。(8/10~)

真打って何?

百闻牌で7/13に追加されたシステム。
リーダー選択後、消費5の式神3体のうち強化する式神を選択する。
選択した式神はこのゲーム中「真打」状態で予備手札に出現するようになり、
「浅打」状態のカードを1枚手札に加える。

「浅打」状態の式神は共通で
『入場不可、Xターン目終了時に「真打」状態に変化する』を持っている。
Xの値は式神ごとに異なる。

「真打」状態での式神の詳細

日の妖

《酒呑童子》:会心を追加。
X=4

《兵俑》:ターン終了時盾を持つ味方式神に+2/+2が追加。
X=6

《鬼切》:防衛反応:味方式神全員に+1/+1に変更。
X=5

月の妖

《不知火》:味方の月の妖が召喚またはレベルアップしたとき+4/+4に変更。
X=6

《かぐや姫》:「素材:《かぐや姫》(真打)1枚を手札に加える。」を追加。
X=6

《花鳥風月》:助力を「+1/+1と助力:+1/+1」を与えるに変更。
X=6

星の妖

《荒》:バフに追加で根性を付与する。
X=7

《彼岸花》:対戦開始時の鎮魂を得る効果を2回行う。
X=7(次回アプデまでX=6)

《茨木童子》:素材を飲みこんだ時の力量バフが+2から2倍に変更。
X=4

雲の妖

《大天狗》:効果終了後、効果を受けたすべての式神に3ダメージ。
X=6

《滝夜叉姫》:効果の適用範囲をすべての会心を持つ式神に変更。
X=4

《妖刀姫》:被攻撃時にも効果が適用されるように変更。
X=6

夕の妖

《大嶽丸》:《移動》:鼓動を付与する。を追加。
X=6

《御饌津》:法術を3回発動に変更。
X=6

《犬神》:効果が《犬神》の体力変更時に変更。
X=6

霞の妖

《荒川の主》:触発を2に変更。
X=5

《納棺師》:《荒川の主》と同様。
X=5

《八岐大蛇》:スタッツを10/13に変更。
X=5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?