マガジンのカバー画像

絵本の読み聞かせ

7
小学校や地域の子どもたちへの読み聞かせ、そして我が子に読んだ絵本について、またはその反応など随時、書き留めていこうと思います。絵本選びの一助になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#小学校図書ボランティア

絵本『町のけんきゅう』から見えてくるものーこだわりのススメー6年生の読み聞かせより

”わたしたちの町しょうかい” ”わたしたちの町のパンフレットを作る” 授業に沿ったこんなテーマが出た小学校6年生の読み聞かせがありました 担当者はみな、頭を悩ませました ーーーそんな絵本あるのか??????? 悩んで悩んで、みなそれぞれの解釈で 絵本を選びます 面白いところです 悩んだ末に全く別の話の絵本に辿り着く人もいます 斯く言う私は真正面から「町」をキーワードに探し続け・・・ で、出会ったのがこの絵本。 まず絵のインパクトが大です 一度読んだら頭の中に画像が貼

意外と難題。むかしばなしのよみきかせ

小学校での読み聞かせで時々やってくるこのテーマ「日本の昔話」。 国語の授業で昔話を扱うタイミングで出てきますね。 1年生の「たぬきの糸車」だったり、 4年生の「ごんぎつね」だったり。 自分が小学生の時分にもこれらの話、 教科書に載っていた気がします、すごいね。 さてさて話を戻します。日本の昔話、です。 普通に考えると 昔話はみんな小さな頃に読んでもらって知ったお話ばっかりじゃん? となるところ。 はてさてそこをどう面白いものに変えていけるのか。 考えどころです! こんなの