見出し画像

大陸輸入停止は想定外なの?

処理水海洋放出が始まって、大陸は輸入停止(禁止)措置をとっている事は
皆さんもご存知かと思います。
では、今回の様に何か起きた際、大陸含めどこの国もこの様な措置を
取る可能性について、考慮に入れていた企業は
どれくらいあるんでしょうね…

この記事や、北海道のホタテ関係の記事を読んで
(ホタテ業界も闇が深そうですが…)
「大陸から輸入禁止になった、どうしよう」とか
「日本政府、どうにか支援して」とか
「海洋放出やめて、みたいな事言ってみたり」とか
おおよそ、企業として利益のみ追求するあまり
カントリーリスク(大陸リスク)を全く考えて中ってかの様な
発言や記事が出ています。
 これは企業の危機管理が甘すぎるのでは? と思います。
一つの取引先(国)に問題が生じた際の対応策を考えてない・・・
これは、その企業に勤めている方が不安で仕方ないのでは無いでしょうか?

それに、この件では日本政府も支援をする事にしてますし
日本全国また、日本を好意的に思ってくださる国からの支援・応援が
既に、行われています。

でしたら「こんな愚痴にもならない」ましてや
その企業のある意味「恥」をわざわざ晒さなくても
いいのでは無いでしょうか?

確かに、目の前の売り上げは激減するかと思います。
でも、少し先のことを見据え行動を起こすことをしない事には
この先、企業自体無くなると思います。
これでは、意味がないです。
(言葉悪いですが「大陸様頼りのビジネス」をするからそうなる
考えなし・自業自得 と言いたいです。)

マス5ミも、処理水ネタで儲かろうと考えてのこういう
報道・記事なのかもしれませんが
本当に悪いのはどこの国なのか?
何が正しくて、何が間違っているのか?を
キチンと報じていただきたいですね

皆さんは、いかがお考えになりますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?