見出し画像

絶望のドンブラコ:活動記録231216

日課のサーモンラン

起きたらシフトが変わっていた。編成はシャプマ、竹、Sブラ、ランダム。ステージはドンブラコ。役割がどうだとか偉そうに考察はできないが、竹、Sブラストの使い方が一生わからない。雑魚処理は辛いし、オオモノの処理が特別に得意なわけでもない。他のチャージャーだったりブラスターを差し置いて、わざわざこいつらを使うメリットって何だ?ランダム1枠あるから楽しいかと思ったが、こいつらを握らされるストレスに押しつぶされてしまいそうだ。上手い立ち回りがあったら教えていただきたい。

竹。チャージャーなのに貫通しない。バクダンも2確。塗りすらカス。長射程という点以外のチャージャーとしての強みをすべて捨ててきてしまった悲しい武器。ロボムとレーザーを絡めた対戦ゲームだからこそ活躍できるが、サーモンランではメインの性能が命なため、彼は産廃である。

Sブラスト。立てば長射程、飛べば短射程の爆風を放つ武器。長射程はバクダンこそ1確ではあるが爆風の範囲が狭く、かつ連射も遅いため雑魚処理は向かない。単射程は近くの雑魚を葬れるが、ジャンプをしなければいけなかったり、また連射もできないので囲まれた時に脱出といったことは難しい。ラピ、ノヴァの劣化の抱き合わせという二兎を追うもの一兎も得ずな武器だ。

そもそも論としてガチマッチだったりでこの2つの武器を全く使わないので理解度が浅い。練度が足りない。この苦痛は己の未熟さからくるところもあるだろう。今度はこのおもちゃでガチマッチ遊んでみようかな。

しかしステージはクソステのドンブラコ。苦痛すぎる。おもんねえわこのゲーム。とっととやめようそうしよう。

これならわかる!

おしり。

映画感想 ディズニーのウィッシュ

ディズニーの最新作。ミュージカル風に進んでいくお話。
意味がわからなくてむしろ面白かった。
森の中で急にリスが美声で歌い出してフクロウがイケボで割り込んできて挙句の果てに亀がブレイクダンスをする。わけがわからない。こういうの好き。
ストーリーだとかそういう映画の内容自体を気にするような思考を捨て、頭を空っぽにして楽しむ映画という感想

終わり?

映画見て帰ってきたらすごく眠くて死んでしまいました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?