フリーランスの仕事に特化しつつ仕事と家庭を両立させているファイナンシャルプランナーが僕の周りにいない

ネットで調べればわかる。
顧問税理士や公認会計士に聞けばわかる。
だから僕が持っているファイナンシャルプランナーの資格なんか専門家に比べて大して役に立たない。
本気で、そう思ってました。

ところが個人事業主としてフリーランスで活躍している方に出会ってから自分の考え方と世の中の問題とのズレを感じました。

調べても出てこない。
調べて読んでもよくわからない。
何を信じたらいいのかわからない。
誰も教えてくれないからいつも手探り。
わからないことすらわからない。
会社員からのフリーランスは特に困っている。
なんだか分からない人が集まる組織があってそこに参加しようかと思っている。

そんな感じの話を聞くにつれ
ファイナンシャルプランナーであるという理由だけで自分が何かアドバイスを求められることに気づきました。
けど、個人事業主についてなにも知らないから、うまく答えられない。
それより、ファイナンシャルプランナーの知識すら消えかけた自分が人様のお金の相談をしていいものか?
そんな罪悪感がうまれ、自分が期待されて大きくみられていることに恥ずかしさを感じました。

もともとファイナンシャルプランナーの専門知識を収入にしようという気はありませんでした。
進路に迷ってとりあえず世の中に役立つお金のことを勉強して、それから考えてみようと思っていた資格。
家庭で役立つことで十分だし、毎年法律が変わるのでその時自分の興味があるものだけでいいと思っていました。

目の前に困っている人がいて自分を頼りにしている。その人をなんとかしてあげられたら良くないか。
そこから個人事業主についての税金を調べました。(在職中は仕事のパソコンでちょこちょこ)

ネットはアフィリエイトの広告だらけ!
ファイナンシャルプランナーの個人事業主として独立開業!
はたくさんでてくるのに
個人事業主の人がファイナンシャルプランナーに聞いて解決した話!
というのはググっても出てきませんでした。

これかっ!!これが現実なのか!!このことで悩んでいたのか!!

本当に目が点となり、ようやく相手の相談してきた本質が理解できました。
自分の視野の狭さを痛感したとともに、問題を解決する手段を探します。
いづれは自分も独立して企業するつもりです。
学ぶ意欲がわいてきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?