デレステから入ったにわかPがライブ遠征まで行くようになった話①~初配信ライブ編~

初めまして、ふるにあと申します。
普段はゆるーく櫻井桃華の担当をしているプロデューサーです。とはいってもプロデューサーであると自信持って言えるようになったのはつい最近ですが…
今回自分がなぜnoteに手を出したかというと、今からでもデレマスのライブに参加するのはは遅くないぞ!ということを伝えるため、そして今後ライブに参加する同僚さん方に自分の経験を伝えたかったからです。
ちなみに、私のライブ参加歴は配信で視聴した「Happy New Yell!!!」から始まり、その後は10thをそれぞれ福岡day1配信・day2現地・千葉両日配信・愛知両日現地・沖縄両日配信・ファイナル両日現地となっております。
1年以上前から振り返っていくことになり、ブログのような文章をしたためるのも初めてなので記憶が曖昧になっていたり冗長な部分もあるかもしれませんが、暇なときにでもお付き合いいただければと思います。

…と思ったんですが、書いてると想像以上に長くなってしまったので初ライブ体験の部分は飛ばしてもらって大丈夫です… 本来書きたかったことは最後の方にまとめました。

はじめに

今回のnoteでは自分が初めて配信ライブを視聴した、「Happy New Yell!!!」について書いていこうと思うのですが、その前にまず自分がそれまでデレマスとどのくらい関わっていたのかを少し。
私が初めてデレマスに関わったのは親から買い与えてもらったスマホでデレステをダウンロードしたときからでした。ログインボーナスから逆算して、だいたい2016年の9~10月ぐらいのことだと思います。当時の自分は高校生で、昔から様々なゲームをやってきましたが音ゲーだけは縁がなかったのでスマホを手に入れた機会にとりあえずダウンロード。
あれ?じゃあプロデュース歴はわりかし長くない?にわかじゃなくない?と思った方、そうなんです、歴だけはそこそこに長いのです。なぜ私がにわかPを名乗っていたかというと、まあ受験とか自分の飽きやすさとかがあって細く長く、時にログインすらしない時期があったからです。その証拠に、これは2021年1月20日(配信ライブ見てからしばらく)のころの自分のPLvなんですが、

まさかの124。この時点で既に4年以上は経過している計算なんですが…
まあとにかく、それくらいうっすーく関わってきたということです。当然、ライブを視聴するまでも以前のライブのダイジェストを見たり、アニデレを見たりなんてこともありませんでした。

きっかけ

そんな自分が初の配信ライブ視聴に踏み込んだのはなぜかというと、自分より3年ほど遅くデレマスにハマり当時は自分以上に沼っていた友人Pからのお誘いがあったからでした。「今度のデレマスの配信ライブがあるんだけど、よかったらお前もチケット買わないか」と。まあ正直それだけだとうーんとなっていたのですが、出演者を見てみると、そこには櫻井桃華役、照井春佳さんの文字が。
当時の自分はまだ桃華を担当とまでは言い切っておらず乙倉ちゃんや雪美ちゃんと一緒にかわいいな~少し気になってるな~くらいの感触でしたが、その中でも少し自分の中での存在が大きいことは分かっていました。そんな桃華ちゃまの晴れ舞台がいきなり見れるということで、まあ配信ならといった気持ちで視聴を決めたわけです。
ただこの視聴を決めた際も、正直自分はそこまで乗り気ではありませんでした。なぜなら、私は当時デレステに追加されている楽曲しか分からなかったからです。当然、フルなんて聞いたこともありませんでした。幸いにして長いこと触ってはいたのでデレステに入っている曲なら大体の曲は認識できましたが、ライブはもっとデレステを深く愛している人、デレステに入っていないような曲までしっかりフルで聞きこんでいる方のためのものだと思っていたので、自分が視聴したところであんまり盛り上がることもないだろうと思っていたからです。

準備

配信ライブを見ることを決めてからは一応少し準備をしておくことにしました。当時の自分にとってライブ代5000円はかなり高く思えたので、チケットは照井さんの出演されるday1だけを購入。そうなると出演者の方も絞られるので、day1の出演者から曲をそれとなく予想し、デレステで聞いてみたりして聞き覚えのない曲をなるべく減らしていこうと試みました。フルは聞く方法がなかったので諦めましたが、それは仕方ないことだと割り切りました。
今思うとこの初ライブ、現地だと自分は絶対怖くて行けなかったと思うので配信でもライブを楽しめる環境を整えてくれている方々には本当に頭が上がりません。
そんなこんなでライブ当日を迎えることになったわけです。

いざ、配信ライブへ

そうしていよいよ迎えた配信当日。…といいたい所でしたが、生憎その日は実家で大雪が降りてんやわんや。自分一人だけライブを観るわけにもいかず、アーカイブでの視聴となりました。アーカイブを見るときも実家に帰ったままだったので、あまり大きな声を出せない状況での視聴でした。
もう1年以上経ってしまっているので全ての曲について覚えてはいませんが、一つ明確に感じたのは自分でもライブって楽しめるんだな、ということです。もちろんほとんどの楽曲が初めてフルを聴く曲で、正直今改めてセトリを見てみるとこの神曲をこのメンバーで!?なんであのときは見逃していたんだろう、という楽曲もあります。しかし、それでも当時は初めてのライブがすごく楽しかったです。この曲ってこんな歌詞やったのか、とかこの方めっちゃ声ええな、など知らないなりの楽しみ方がそこにはありました。
そうして中盤頃、いよいよ待ちに待った時。youtubeの視聴で何度聞いたか分からないイントロが流れてきます。17曲目「愛の賛歌」です。目の前には薔薇が咲き乱れる中一人ステージに立って自分に思いを伝えてくれる照井さんが居ました。その一挙手一投足が桃華を彷彿とさせ、見とれて声を出そうにも出せなかったのを覚えています。声優さんを気にしたことはそれまでほとんどありませんでしたが、照井さんに櫻井桃華を受け持ってもらえてよかった、と心から思うことができました。

ライブを終えて

そうして初めてのライブ体験はあっという間に過ぎ去りました。誘ってくれた友人Pに感謝を伝えるとともに感想会をすることができました。この友人Pは今後自分とともに現地へと赴くことになるのですが、まあこの時はそんなこと知る由もありませんでした。ただ、この体験がなければ現地に行ってみようかなという気持ちが生まれなかったのは確かです。

初配信ライブを通して

「Happy New Yell!!!」の話はこれくらいになるのですが、最後にまとめて伝えたかったことを挙げたいと思います。

  • ライブに行くか迷っているならまず配信で

  • 曲は全部知らなくてもいい

  • 環境はしっかりと確保するべし

  • ライブに行くか迷っているならまず配信で

ライブに行くか迷ってる方、本当は行ってみたいんだと思います。しかし、現地のノリについて行けなかったらどうしようとか、知らない曲あったらどうしようなど不安があるのも分かります。そんな方にとって、配信での視聴はとってもハードルが低いです。なにせ人の目を気にせず見れますし、準備やお金もほとんどかかりませんから。なので、まずは配信から入ってみましょう!そこには心躍る世界が待っているはずです。万が一自分は合わなそうだと思っても、今はまだその時でないだけだと思います。時間がたってから別のライブを見てみたり、アーカイブで見てみたりするとまた変わった考えを持てるかもしれません。
まあ例外はあって、そのライブが自分にとって今後開催されるかわからないレベルのやばいライブだったら現地に飛び込むべきだと思います。(照井さんがライブ出るのめっちゃ珍しいから現地があったら行くべきでした…)

  • 曲は全部知らなくてもいい

ライブで流れる曲を全部フルで知ってる人なんてほんの一握りだと思います。あやふやな曲があったり聞いてない曲があったりしても、ライブは十分に楽しめます。ただその楽しみ方が少し違ってくるだけです。楽しいことには変わりないので、安心してライブに臨みましょう!

  • 環境はしっかりと確保するべし

配信ライブは現地に比べて自分に合った環境で視聴することができます。これを活かさない手はありません。お酒を用意するもよし、Twitterでリアルタイムで皆の感想を見るもよし。ライブを見る間は極力ライブのみに集中できるような環境を作りましょう!間違っても声を出せない環境で見るのは止めよう

ここまで長々とご覧いただきありがとうございました。
次は初現地だった10th福岡について書いていければと思います。

→書けました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?