見出し画像

テレワーク奮闘記 20日目 電子書籍に目を付ける

テレワークも大台の20日目を迎えた。いつもは8時過ぎに起きるのだが、今日は7時くらいに起きられた。少しゆっくりしてから業務を始めた。

朝一で「勉強のやる気が出ないよー」などど母に愚痴ってちょっぴり叱られたなんて恥ずかしいこともしたけれど、気分転換にコーヒーとスイーツを朝飯代わりに頂いたら全回復した。

温かい飲み物を飲むと体温が上がって調子が出る。やはり朝飯は大事だ。そういえば最近朝食を食べておらず、午前の勉強があまり捗っていなかった。たぶん原因はコレだと思うので明日以降しっかり朝食を食べることにする。


今日はちょっと勉強方法を変えてみることにした。これからの仕事先で使う専門用語やシステムを勉強しようというもので、色々まとめてエクセルファイルにしちゃおうというものだ。

内容が内容なのでここには載せられないが、ただ用語やサイトを見るよりも頭に入る。それにデータをまとめることで後で見れるのもいいところだ。こういう勉強もアリではないだろうか。

もう一つやったこととして、書籍を読んでみようと思って色々調べていた。ITの勉強はやっぱり本をいくらか読むのも勉強方法として必要かなと思ったのだ。そこで目を付けたのが「Kindle Unlimited」サービスだ。

Kindle UnlimitedはAmazonから出ているもので、電子書籍を読めるサブスクリプション形式のサービスだ。最初の30日間無料で使えて、そのあとは月額980円を払っていくことになる。

こういったサービスのいいところは自分の読まないものにも出会えることだ。私はITや音楽に関する本が読めればとりあえずOKだが、それ以外の本も充実しているようなので、これをきっかけに新しい発見があるかもしれない。

今日の仕事が終わった後にログイン諸々をやってKindle Unlimitedを試してみようと思う。もし自分に合えば自学だけでなく通勤やプライベートなどにも活用できるはずだ。明日以降試してみようと思う。

あとはいつもの応用情報の勉強をした。

正解率

画像2

30問解いて正解率は63.3パーセント、今日で517問解いた。


今日の業務は以上となる。ここからはおまけだ。

おまけ

今日でテレワークをしている期間が20日になった。一か月には少し足りないが、ここまでやってみてテレワークに対しての感想を書いてみようと思う。

テレワークになったことで体力がかなり余るようになった。家にずっといるので運動量が減り、今まで通勤で使っていた分の体力が残る。

私は音楽制作などに体力を割けるようになったのでスゴイ助かっている。ただ、家で特にやることがない人にとってはデメリットになるかもしれない。

ここからいえることは「家で出来るネタ探し」がとても大切になるということだろう。私にとってのネタはこのnoteであり、音楽制作であり、ゲームや茶の湯を嗜むことである。

業務中、業務前後、休日にできる息抜きがあるとテレワークがやりやすいと私は感じた。

過去のテレワークであればカフェかなんかで勉強したりすることも出来ただろうが、今はコロナで外に出れないのでアウトドア派にはとんでもなくしんどい状況であることは間違いないだろう。だが、インドアで出来ることもたくさんあるのでこの際見つけてみるのもいいかもしれない。

私の記事の過去のおまけコーナーにもインドアで楽しめるものがいくつかある。ヒントになれば幸いである。


前日はコチラ

次の日はコチラ


美味い飯、面白そうなアイテム、紅茶、コーヒー、緑茶、ゲーム、そして何より記事のネタ!に使わせていただこうかなと思ってます。