廃校ぶらり @ 飯能市 南川小学校 2014.09.12

画像1 飯能の奥地にある廃小学校にやってきました。20年ほど前に廃校になりましたが その後も地域社会の集会所のように使われているようなので保存状態は極めて良好でした
画像2 入り口右側の校舎。こちらが初めに造られた校舎で、小高い場所の方の校舎は後から造られた方のようです。こちらの校舎は100年近く歴史があるとか。
画像3 入り口左の風景。手入れが行き届いていてキレイなので今にも子供達の遊び声が聞こえてきそうな勢い。
画像4 暖かな日差しを浴びてベンチでのんびりと本でも読みたいすなぁ
画像5 こんなに小さな敷地内に鉄棒 うんてい 校舎 グラウンドと揃っていてまるでミニチュアのような世界です
画像6 二宮尊徳像と閉校記念碑
画像7 誰もいなかったのでぼくも乗ってこいでみました 楽しかったです
画像8 昔はここをたくさんの子供が駆け回っていたんでしょうね なんだか目に浮かぶようです
画像9 昭和53年の卒業生制作…らしい この卒業生も今では50歳手前ですか
画像10 右側から校舎にのぞむ緩やかな坂道
画像11 右側坂道近景
画像12 左側から校舎にのぞむ坂道
画像13 小高い場所のこちらの大きい校舎が後から造られたほうで保存状態も素晴らしく良好です
画像14 いいですね この校舎の趣
画像15 校舎から繋がるのは給食配膳室らしいけどもう跡形もなかったです
画像16 坂道からゆるりと下に降りて敷地内一周 走れば1分ぐらい
画像17 朽ち果てていてこその「廃」の趣なのですが、当時の雰囲気を息づかいまで感じられそうな自然な状態を保っているのも素晴らしいなぁと思いました。遊びにきてる子供とかいれば最高にフォトジェニックだなぁと思ったのだけどこのときは誰も人がいなくて自分だけでした。ただ、街の真ん中にある美しい姿を保った小学校で自分1人というシチュエーションもまた情緒があり楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?