見出し画像

7つの武器を使い分けて見えてきたこと

古参ランサーが、ワイルズへの期待から【新大陸】ワールド/アイスボーンへ。一念発起して太刀を使い始め、ミラボレアス討伐までは達成。その後、思うところあって武器種の幅を広げはじめ、14武器種の習得計画は、次の4ステップとした… というのが前回までの記事👇

<14武器種 習得計画>は次のとおり、いまのところ入れ替えなど変更なし。

  • 1st. 太刀、大剣、ヘヴィボウガン、ライトボウガン

  • 2nd. 双剣、弓、ハンマー

  • 3rd. 操虫混、ガンス、チャアク ←←←【いまここ】

  • 4th. 片手剣、ランス、スラアク、狩猟笛

武器の「習得」の自分なりの定義について
「習得」とは、マルチで戦力となり、ソロでも強力モンス以外なら討伐できる程度とする。 その武器を「マスター」するのは、別で追求する。


先日 step 3 に到達し、折り返しました!🎉 各武器の習得における所感などをつづり、今後の展開に思いを馳せたいたいと思います。

1. 太刀にその身を刻みながら

太刀は他武器に手を出し始めて以降、出番は激減しています。

ミラザーゲスパノン、重ね着ギルドパレス

以前は「とはいえミラボレアス救難は太刀で…」のように、ここぞという時に引っ張り出して頼っていた、いわばメイン武器ポジションでした。

でも他武器を触ってみて気づいたのですが、太刀って見切り斬りや居合抜刀気刃斬りのカウンターなど、モンスターのモーションをその身に刻みながら、つまり傷だらけになりながら体得する必要のある武器で、上手くなるまでの難易度が高いと気づきました。いまや、なぜこんなに広く愛され、使用されているのか…と訝しんでいるぐらいです。

ともあれ、まだまだ極みには達していないので、新武器開拓が落ち着いた頃に、再び引っ張り出して極めてゆきたいと思っています。

2. 何も言えなくて… 大剣

「隣にいつも いたなんて 信じられないのさ」

ブラックミラブレイド、重ね着ギルドパレス

自分がモンハンをはじめた MHG で最初に選んだのは大剣。なので、最初の友人であり幼なじみ的な武器。なのになぜこの魅力に気づかなかったのか!

今では、いつでも頼りたい武器として、積極的に使っています。ワイルズも最初、大剣から始めてしまうかも

飛竜種以外は全部いけます。とりわけ、王カーナ。やはり大剣での立ち回りはバツグンに相性よく、乙らなくなった。ミラボレアス救難でもよく使っています。

なぜ戦いやすいのかというと、ヒットアンドアウェイ戦術につきます。そして「ヒット」の火力を最大化するためにわずかな時間で「どのコンボでいくか」「どこまで溜めるか」を判断する、これが楽しい。

ブラックミラブレイド一本の生成で済むというお手軽さがまた良いです。一応、アルバトリオン用にグラシュオグルは持ってます。

装備は、ドラゴンベースやラヴィーナγベースでアレンジ。冰気錬成スキルが輝きます。冰気錬成以外のスキルでは集中や納刀術が活きます。

そんな大剣。実はカプコンの偉い人が大剣好きで、大剣が優遇実装されているのではないか… と疑っているぐらいです。

3. ヘヴィボウガンという名の暴力

ヘヴィボウガンは暴力ですね。逆に、最近はやや封印気味です。

ヴォルバスターとおれ

テオやことネギをラクに狩りたい時に、救難パーティの武器種を見つつ、選ぶ時がありますが、バランスがががが。共闘の苦労も何もあったもんじゃない、一方的な展開になりがちです。

散弾と貫通が好みです。徹甲榴弾は… 機会あればいずれ。
なので、武器はヴォルバスターの一本だけです。

カスタムは、しばらくは 会心 I+攻撃 I にしていたのですが、ここ最近は攻撃 I +回復 I に早複スキルを加えたフルチャ運用を好んで使っています。

更に強打の装衣。ターンはずっと俺達のターン。もはや暴力。

4. 空飛ぶ相手には素直にライトボウガン

ライトボウガン、かなり活躍しています!飛竜種に近接武器で挑んでいたあの頃の自分は、ただの不器用か…

煌黒弩アルドミナ

相性の良いモンスは紅蓮バゼルやレウス/レイア希少種、アルバトリオン、アン・イシュワルダ、ムフェト、ウラガンキン、ヴォルガノスなどなど。脱 gdgd クエスト確定です。

いま配信中のムフェト戦では、四人パーティー中、自分一人がストームスリンガーなだけで、第一階層であっさりツタ罠まで押し込める驚異。二人ライトなら翼の部位破壊も容易で、一撃討伐の成功確率もかなり高いです

正面での立ち回りでも、モンスターの予備動作を見て回避できるように。竜紋一式防具も着慣れてきました。でも猫飯の根性は事故への備えで必須です。

アルバトリオンで生産できる煌黒弩アルドミナは、全属性対応の万能さからよく担いでいます。状態異常弾は装填できないので火力オンリーではあります。

あとはムフェト第一階層にストスリ、第二階層から覚醒水。アン・イシュワルダは覚醒氷で。覚醒ボウガンは状態異常弾も撃てるので、睡眠弾と麻痺弾はここぞというときに打ち、パーティー戦が一段と燃える展開になります。

アルドミナのような全属性対応というスペックは別格としても、二つ以上の属性に対応した武器はワイルズでも期待したいですね。全属性揃えるのはなかなかな苦労だよ。。

5. ハンマーいたら、段差空けといてください🙏

仲間をぶっとばす可能性のあるアッパー系は封印しつつではありますが、それでも充分楽しいです。特に段差。段差はハンマーチャンス。嬉々としてぶん回しています。

ミラデモリッシャーが似合う男

溜めながらの移動も速く、溜め中回避などしないかぎりはさほどスタミナも減らず。

飛竜種以外であれば、どんなモンスとでも戦えると感じています。救難パーティでバラエティを出したい時なんかに持ち出します。

武器はこれまた一本だけ、ミラデモリッシャーがあれば他に何もいらないというお手軽さ。

スキルは集中や KO の達人など。強打の装衣で更にパワーアップ。

ところで溜めチャージいりますかね?儀式だなと。最初からチャージ済みで良かった感あります。

6. 最強かもしれん… 弓

極めることができたら最強の武器なのでは!と感じています。しかし弓で高火力を維持するために求められるプレイスキルが高くて。自分はまだまだエイム精度も低く、CS を組み合わせたコンボも未熟で、鍛練には相応に時間が必要と感じています。

加えて、弓は属性武器なわけですが、圧倒的にモノが足らない状況です…特に皇金弓。それと、皇金弓。あとは… 皇金弓が。致し方ないので断滅と崩壊の剛烈弓と、数少ない皇金弓・覚醒弓で我慢しつつ、ドロップできる日を待ちわびてマムタロトをからかっています。

CS したり射ったりのループ、弓を使ったことがない人からすると「なんだこの人。落ち着かない人だなー」って思っちゃいますよね。あれはベテラン技なんだぞ、めちゃ火力出とるんや!と昔の自分に伝えたいし、あの人に謝りたい。

7. シンプルアクション is 双剣

中身は黒龍双刃【二天】

古くからの顔見知り武器なのですが、全然使ってこなかった。ちゃんと入門してみると、案外簡単に使える武器だったんだなと感じています。空中回転乱舞も、ムフェトにだって簡単に入ります。

操作の単純さもあって、正直ちょっと楽しさが薄いというか、物足りなさも感じます…。傷つけも削撃珠がある今、回転斬り上げでの傷つけを狙う理由も薄く。

逆に言うと、アクションゲー得意ではない人がはじめてモンハンやるといった場合、おすすめしたいです。物足りなくなってきたら他の武器を担いでみればいいですし。

まだ黒龍双刃【二天】と煌黒双剣アルブレしか持ち合わせておらず、四種の皇金双剣を集めを目指しています。

双剣興味ないという人も、どうか大技・空中回転乱舞だけは是非体感してもらいたい!この技は… これがモンハンでいいのか!?ついにハンターは人間を超越したw

8. (おまけ)砲撃こそガンランス

真・黒龍銃槍、ギルドパレス重ね着

さて、1〜7の武器についてもそれぞれ概念理解の難しさはあったものの、入門してみると案外すんなり、そこそこ立ち回れるようになっていった感があります。

しかしガンランス。この武器にはこれまでとは異質の複雑さを感じています…!

この記事を書いている時点でまだ10回ぐらいしか担いでいないですが、正直… めちゃくちゃおもれー!恋してしまったかもしれん。こんな気持ちになった武器ははじめてです。

通称「殴りガンランス」にはまったく興味湧かない。おれは砲撃派。回避+砲撃とガード+砲撃を使い分け、ガンサー道を突き進む。砲術スキルはいつも Lv5 だ。

武器は真・黒龍銃槍だけ持っていますが、これは通常型というモノらしい。さらに放射型、拡散型というモノもあるらしい。奥が深い!はやく一流のガンサーになりたい!

はじめて刺した起爆竜杭がヤックの尻尾の先端に刺さる奇跡

考察① - 武器種ごとの生産武器

まだ7武器習得ではありますが、見えてきたこと。

太刀、大剣、ヘヴィボウガン、ガンランスはミラボ一本で始められるのがお手軽です。

また、ライトボウガンはアルバ武器一本でとりあえず始められるので、これもお手軽です。特に、「近接以外の武器を開拓してみようかな」と考えている人には、ライトボウガンおすすめしたい!近接武器と相性の悪かったモンスターと対峙する際のストレスが激減します。

一方、弓と双剣はミラボ武器も強いものの、どうしても火力面で各属性を取りそろえたくなってくるのでなかなかコスト高と言えます。

考察② - 新武器のはじめ方

新しい武器に着手する際、いまでもついつい日和ってしまいがちです。

自分は YouTube に上がっている武器操作説明動画に一番お世話になっています。

基本を理解したぐらいで、実際に担いでみてトレーニングルームで素振り。

けど、素振りだけ続けていても実戦のカンは養えないので、はやめに適当な大型モンスターと対峙してみます。もちろん最初は弱めのモンスターから。

すると、数回〜10回程度で基本的な立ち回りができます。

その間、もう一度動画や、攻略 Web サイトなどの操作説明情報で補完してゆきます。

20回も担げば、もうそこそこ戦術的に戦えるようになってきます。

最後に

ときどきギルドカード交換していますが、特定武器特化型の人、近接武器1,2種+射撃武器1という人、多武器種使いなど、プレイスタイルはハンターによって多種多様だなと感心して見ています。

興味深いので、次はギルドカードから、みなさんがどんな風に武器を使っているのかを分析してみたいと思います。

ただひとつ、分析前から分かっていることとしては、全武器使っているハンターにはまだ会えていないです。

まだまだ未熟さがぬぐえないマイ使用回数

実は双剣の後、この流れで片手剣を先にやろうかなー とかなり悩みました。
ジャストラッシュ、地味に見えるけど(失礼)あの破壊力はヤバすぎる。決まったらさぞかし気持ち良さそう。ぐっと我慢して、楽しみを残しておくことにしました。

今日もガンス担ぎますが、次に控えているチャアクと操虫混も楽しみで仕方ないです!これらも同じぐらいややこしそうだ。ワクワク。

みなさんにも幸運がありますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?