見出し画像

2023年振り返り

最近は歳のせいなのか、それとも予定を詰め込みすぎてるのか、一年経つの早いですね…今年の初めのことなんか、なんも覚えちゃいないとカメラロールを見ながら一年振り返り

1月 

新年

2022年12月の年末27~29日にイカトドンの飲み会大阪と名古屋でお蕎麦を食べたため、毎年注文しているおせちを頼まなかった…これがまさか1年にわたって影響するとはこの時は露にも思わず2023年が始まりました。
元日は形だけでもとおせちっぽく飾って、御雑煮食べました。

伊達巻は身内の手作り

フェスとかポケGO

1/7~9まではスプラのフェスでお題は「好みの味は?辛い?甘い?酸っぱい?」、甘い派で参戦、イカトドンのいつものメンバーで100倍マッチに勝っておみこしに乗れたし、ウツホ陣営も勝ちやったね!
ポケGOはお散歩おこうからガラルサンダーが出現して、テンション上がったけど、金ズリ、ハイパーボール、エクセレント揃っても一回で逃げられて、がっかりしました。

100倍マッチに勝っておみこし乗れた!
このお祭り感のある街の雰囲気大好き
時々出てきてすぐにいなくなるガラルサンダーさん

松本楼と千疋屋

月末には普段は遠くて会えない友人が東京に来てくれたので、仲の良いメンバーで飲み会、飲んだお店がアタリで美味しくて楽しい時間を過ごせました。翌日も友人たちと松本楼でランチ、オムライスとカニクリームコロッケを美味しく頂きました、あと芋、美味しかった。
同じ日の3時のおやつに初めて千疋屋でイチゴパフェを食べました、今までは持ち帰りしかしたことなかったけど、店内で食べて「イチゴってこんなにおいしいんだ…!今までで食べたイチゴの中で一番だ」と感動しました。
千疋屋はいいぞ!しかしこの日は贅沢しましたなぁ。

オムレツとかにクリームコロッケ
千疋屋苺パフェ(激ウマ)

2月 

地下謎への招待状と節季餅

2月に入り節分の日に恵方巻たべたり、2/5に毎年恒例、友人と解いている地下謎をやりました、今年は初期のリバイバルだったらしく、やっぱり今の謎の方が、より洗練されているなーと個人的に思ってました。
楽しいは楽しいのだけど、ちょっと物足りない感じというのか…
地下謎中に節気餅なるものに遭遇、毎月第1日曜に2時間だけ販売するお餅の菓子で、この節気餅の販売日、なぜかビッグラン、バチコン、フェスと被ることが多く、今年は節気餅とスプラの両方の予定に振り回されることに…

9年前の謎解き
オシャンなペーパー

骨折

そしてXデー到来、2/7の夜にこけそうになって前の人のフードをつかんだら骨折しました。人生初の骨折、なんか痛いなーどんどん指が紫色になっていくと思いながらスプラしていました。骨折だとは思わなかったのでスプラしていましたが骨折していても何とかなるんですね。
ちなみにフードをつかまれたのは配偶者、医者に行って突き指って言われると思ったら、骨折と言われここで「えっ!?骨折???」なのだとわかりました。
左手の薬指を骨折し、配偶者曰く、本人も昔左手の薬指を骨折したので、「エンゲージ骨折だね」と言われました。クソダサネーミングですねエンゲージ骨折。

骨折直前に食べたコーンマヨ

フェスと第6回鮭畜杯

骨折中でもスプラは待ってくれない、2/11~13のスプラのフェスは「チョコレートはやっぱりコレ!ビター、ミルク、ホワイト」チョコレートビター好きだけど、同士討ちが嫌でホワイト派で参戦、マンタロウ陣営で勝利
そして2/18~2/20に金?の日が!全てクマサン武器が支給される特別なバイトです。スプラ3では初めての全部クマサン武器!待ちに待った全部クマサン武器!自分が主催している第6回鮭畜杯を開催しなくてはと骨折しながら準備していました。大会自体はいろんな方に参加してもらえて大盛況のうちに終わりました。

3月 

チームラボ

2月の謎解き中に話題になり、その後某youtuberがヴィーガンラーメンを食べていて美味しいと言ってて気になっていたので、チケットを取りチームラボプラネッツに行ってみた。
体験型アートということ以外何も情報を入れずに行ったら、めっちゃ体動かすし、水(というかお湯)に足をつけたりと工夫がされていて、かなり楽しめました。一度行ってみるのお勧めです。
ヴィーガンラーメンも食べて美味しかった、でもやっぱりこういう系って大衆向けにするために味が濃くなるのは仕方ないのかなーと、美味しいけど喉乾くね…

チームラボプラネッツ(豊洲)
ヴィーガンラーメン
チームラボ内

花見と京の雫

中旬になってくると桜が咲き始め誘われて上野へ花見
人が多くて凄いけど、いろんなお店が出ていて面白かった。
その出店の中めちゃウマないちごを発見し、感動のあまり人に贈りつけました。京の雫はいいぞ!

青空と桜
京の雫

リハビリ

そして、骨折から1ヶ月ようやくギプスも取れ、先生からはリハビリする?って聞かれて「あっ、じゃあとりあえず」とやり始めたところ8月くらいまでリハビリをすることに、そんなに?と思ったけど、指にしびれも残らず、まっすぐ綺麗になったので、やってよかったなと思いました。
余談で、ネイルサロンの担当からは年末に「リハビリした方がいいって今年よくわかりました」と言われました、自分のほかに2人骨折の人を受け持ったらしく、リハビリしていない人は指が曲がってしまったそうです。

4月

フェスとダーツ

🎯

4月はフェスから始まり、4/1~4/3までの「実在するのは?ネッシー、宇宙人、雪男」はネッシー派で参戦、ここまでは投票先は勝利していました。
そして、フェスの中にダーツオフ会に参加、初めてダーツを目的でダーツのお店へ…8人くらいで個室を取ってやったけど、個室は周りを気にしないで良いので、大人数なら個室でダーツかなり有り。
最初は合わなかったエイムが温まってきてだんだん真ん中や思い通りのところに刺さるの楽しくなりました、誘ってくれた幹事には感謝。
これ以降、ダーツ始めるか悩んだけど、年末までバタついて結局一年経ちそう、マイダーツかっこよいのでどっかで買いたいな~

送別会

イカトドンで関東にずっといた人が遠いところに引っ越すとのことで、関東のみんなで送別会。
関東の人がどんどん地元や地方へ移住してしまい寂しくなっていきますね。
どうやら東京ってずっと住むのは大変らしい…
ワンルームで最低5万円↑位の家賃ってやっぱり高いのかな…?
東京以外ほとんど住んだことないので分からないけど、前に九州出身の友人に聞いたら1軒家駐車場付きで3万とか…聞いた時「え?まじで?」ってなりました。10年くらい前に聞いたので、今もそんなに安いのでしょうか…?

肉は食べられないので横の野菜をいただきました

スプラ関東地区甲子園

久々の甲子園開催
2023年は甲子園に落選しまくって、この後に7月の東海、8月の近畿、観戦含めて全部落選しました。いつになったら甲子園当選するんだ…
イカトドンのチームで知っている2チームが当選していたので、応援のため幕張メッセへ、熱い戦いを現地で観戦しつつ、終了後のオフ会も楽しめました。
イカトドンの新規さんとも初めましての挨拶が出来てよかった~
顔が分かるとグッと親近感沸くので、オフ会とか現地で会うのいいよね。

ボヤボヤのダイナモ

5月

フェスと第7回鮭畜杯

5/6~8の「汝、何を求める?力、知恵、勇気」で力派で参戦、ゼルダコラボでトリカラバトルがトライアングルのステージがかなりダイナモで楽しかったので、是非また出来るようにしてほしい…!プラベとかでできるようになりませんかね運営?
イカトドンに鮭畜が増えて、鮭畜杯の話題を出してくれる人が多くなり、運営としては嬉しい限りで、第7回をいそいそと準備。
金?が1週間前にわかるので、準備を慌ててやっている気がします。
この回は普段鮭畜杯に応募しない方が応募してくれたので、運営としてはヤッター!と嬉しくなりました。

オフ会

イカトドンの芋好きのメンバーとオフ会したりNintendoTokyoに行ったり、毎月なんだかんだでオフ会しているけど…でも楽しいのでokです!声かけてもらえるのも嬉しいし、いろんな人が楽しそうにしてイカトドンの輪が広がるのを見てるだけでも嬉しいね。

シェイクとポテトがあるお店
アルコール入りのシェイク

6月

のんびりポケモンパンと北海道地区甲子園

こまごまとしたイベントはあったとけど、この時期体調崩すことも多くてゆっくりしてることが多かったです。美味しいものを食べたり、美味しそうなものを仲の良い人に贈ったり、のんびりとしていました。
そういえば仲の良いメンバーの推しポケが(ミュウとピカチュウ)がポケモンパンのシールに一緒にいたので、ポケモンパンのシール集めをしていたのをカメラロールで見て思い出しました。
無事全員推しポケのシールをゲットだぜ!しました。
北海道地区甲子園は応募も観戦もしたかったけど資金面で諦めました。
配信をみてイカトドンの出場チームを応援しておりました。

紫陽花
中央が推し

7月

フェスとか

謎の発光するタコちゃん

フェス前のオープンで変なバグ引き当てていて、なぜか発光するタコちゃんがカメラロールに収まっていました。
7/15~17の「アイスといえば?バニラ、ストロベリー、チョコミント」でチョコミント派で参戦、31とのコラボよかったなー31のチョコミントは、幼き頃に初めて食べたチョコミント味なので思い出深いです。

東海地区甲子園とコロナとポケスリ

フェスの後、翌週末は東海地区甲子園を観戦するため名古屋に行く予定でした。観戦といっても会場は落選したので、別場所で仲いいメンバーと集まってみて、そのあとにオフ会!ってワクワクしておりました。
が、名古屋に行く前日、誕生日だったので蕎麦を食べに行き、帰り道何か怠いなーと早めに寝て朝一で準備しようとしたら深夜に発熱。

誕生日に食べたお蕎麦
ポケスリのために買ったGO++

38度になったので、名古屋行きを泣く泣く断念…多方面にご迷惑をおかけしましたもうしわけない。
翌日、発熱外来に行ったらコロナと診断され、それから10日間ほど抗原検査で陰性にならずぶっ倒れていました。
そんな高熱にうなされている中ポケスリがリリースされ、高熱の開始しましたが、この時の睡眠時間めちゃくちゃでした。
咳や味覚障害などの後遺症等残らなくてよかったです。
あと高熱中の食事は煎餅が最強です、高熱中は醤油、少し落ち着いたら塩味が美味しかったです。煎餅は少量でも腹持ちもいいので食欲ないときにはマジでお勧めです。

スタジオツアー東京

としまえん跡だけどすっかりハリポタ色に

コロナがようやく陰性になった日にハリポタのスタジオツアー東京を予約していて、ギリギリセーフで行けることに。
10日振りに外に出て歩き回ったので疲れましたが、施設的にはとても良かったし、ご飯も美味しかった。
見るところ沢山あって時間が足りなくて駆け足で見たので、今度行くときはもっとしっかり見たいです。作りこみが凄いのと中でやっている小さいイベント?もしっかり楽しめます時間があれば、あとグッズ買わないって心に決めていても、買ってしまうし何なら杖欲しいってなります。私はなりました(杖は買わなかったけど)、ハリポタゆるふわ勢でこうなるんですからガチ勢はお財布気を付けてください、すぐに諭吉が家出します。

8月

フェスと第8回鮭畜杯

8/12~14の「人生で大事なのは?富、名声、愛」の愛派で参戦、本当は富だと思ってますよ、大体のことはお金で解決しますからね…多分この時は同士討ちが嫌だな~とかそんな理由だったような気がします。(ちがったかも)これ以降フェスは投票が少なそうなところに入れる事が多くなります。
そして第8回鮭畜杯、なんかあっという間に1シーズンが終わり、次の鮭畜杯が開催となり参加者も増えて嬉しい限りです。しかしあっという間に過ぎてしまい毎回準備不足なのは今後の課題ですね。

関東地区暑気払い

イカトドンもご新規さんも増え、そろそろ大きいオフ会したいなと企画したのが関東暑気払い。
8/19に開催されましたが、最初は古参が多くてご新規が少なかったので、関東のいつメンになるのかなと思って蓋を開けたら、新規が半分いたのでニッコリ。
終始和やかな雰囲気の中、解散し皆さん無事に家路に着いたので幹事としてはほっと一息。(関東の大規模オフ会はその昔、家に帰れない人がいたりもした)理性大事!
鳥貴族ってホント便利だなーと前日まで人数調整OKだし、食べ放題で3,600円と安いですよね。幹事としてはハラハラせずに当日を迎えられるのありがたみしかないです。

大人数でのオフ会は関東甲子園ぶりで新規の方がたくさん☻
暑気払いの前にボドゲ会もありました。

大阪旅行と近畿地区甲子園

電車の移動も多かった

7月の東海地区甲子園をコロナで行けなかったため、せめて近畿地区甲子園は観戦したい!とホテルも新幹線も取ったのに落選…
折角なので大阪旅行をしてきました!
実はここ数年何回か大阪に行っているのに大阪観光を出来ずに帰ってくることが多かったので、今回は観光もしました。

1日目 たこ焼き→海遊館
ユニバーサルスタジオジャパンの前まで行って、近くのたこ焼きミュージアムでたこ焼き食べ比べ。
どのたこ焼きも美味しく、お店によって味や形も違うので食べてて楽しかった、でも暑い時期に行ったので汗だくで食べた記憶。顔はがれる。

あまりの暑さに移動して海遊館へ避難、初ジンベイザメ、中央にある水槽に魅了されました、あの空間はいいですね…ずっと見られる。

どのたこ焼きも美味しい
海遊館近くの観覧車
2匹のジンベイザメ

2日目 くいだおれ
朝からモーニングしたいとbelle-villeパンケーキを求め行列に並びました。
朝から生クリームたっぷりのパンケーキにしたけど、見た目よりずっしりしていてお腹いっぱいに、クリームってすごいな。
その後友人と合流、仲がいいのになぜか3人が一緒に集まる機会がなくてこれが初、数年越しの願いかないました!
お昼はぎふやで串カツ、通天閣が見えていかにも大阪を満喫出来て大満足。
夜には帰る予定で夕方に炉ばた焼漁火へ、某海外セレブが来た居酒屋で中はワイワイしてて活気があり、ものすごく人気店でした。この頃にはお腹の容量は限界へ…もう食べれない…!とおなかパツパツで帰路につきました。
これがくいだおれってやつかー!

belle-villeのパンケーキ
通天閣が見える新世界
ぎふやの串カツ
この旅行中何回🍻したか

9月

フェス

9/9~11の「リーダーにふさわしいのは?フウカ、ウツホ、マンタロウ」ではウツホ派で参戦、フウカより絶対コミュ力あるのはウツホだと思うんだけど、世間はそうではなかった模様、個人的にフウカは参謀とか副会長ポジな気がするんだよな

100倍マッチに勝利

Pokémon CARD ART WALK

6月末から9月末までやっていた横浜みなとみらいのイベントを見に行ってきました。
横浜まで早起きして行くのが面倒なのもありホテルをとって、半分くらい見れたらいいなと思っていたら、ほぼコンプリートしてしまった。(8月末で終了してしまったのでは見れなかった)
あと、横浜はひとつひとつがでかいので東京のように歩いてもたどり着かないことが多くて、乗り物必須だなと思った。
というか、帰り際に見ていないカードに気が付きタクシーで戻ったのはいい思い出。
横浜の美味しいごはんやさんTSUBAKI食堂
町中を通っている日本初都市型循環式のロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」は昼間でも楽しい、夜はもっと綺麗だと思う

ピカチュウいっぱい
サンドアートのピカチュウ

イカトドン女子会

東京に来る条件が偶然にも重なり、普段は東京にいない女性陣が東京に遊びに来てくれたので女子会!
スプラトゥーンのゲソタウンとZOZOTOWNのポップアップストアが渋谷で開催されていたのもあり、みんなで見学したり(自分が予約したシアンビーンズも見れてよかった!お金あったらもっと買いたかった)見学前にお酒飲んだり、和スイーツ食べたりと、これが噂の女子会!と色んな話題に花が咲きとっても楽しかった~中々貴重な機会でした。

ポップアップストアの待ち時間に日本酒と天ぷらで一杯
ゲソタウン✕ZOZOTOWNポップアップストア
和カフェで食べるかき氷、何故か自分の分だけ遅かったのはいまだに謎

10月

PokémonとPRONTOコラボ

名探偵ピカチュウが発売されるのでPRONTOコラボ、「名探偵ピカチュウのピカッとひらめくミルクコーヒー」と「ピカチュウとミミッキュの"かげうち"さつま芋ナッツパンケーキ」を注文、味は…まあなんというかポケカフェ美味しかったかな。コラボ商品で久々にこんなもんだよねってなった。最近だと珍しい。

ナンプレ

この時期にナンプレにハマり、ひたすらナンプレをやっていました。ある程度やりこんだらなんとなく解き方が分かってきたけど、仕事に通じる所感じたので、スッと冷めて時々やるようになりました。

秋の味覚とフェス

2023年は価格が暴落、通常の半分の価格でした。

居酒屋さんで食べた栗ご飯が人生で一番おいしかったのと、今年はシャインマスカットの当たり年らしく、安くて美味しい物が出回っていて見かけたら買って食べてました最安値は678円。
10/28~30の「友だちにするなら?ゾンビ、ガイコツ、ゴースト」ゾンビ派で参戦、ハロウィンのフェスはすりみ連合の衣装が気合入ってて可愛くてめっちゃテンション上がったな、かわいい衣装はどんどん着せて欲しい。

11月

第9回鮭畜杯とフェス

第9回鮭畜杯も盛況に終わったけど、体力が持たず結果を1週間後に発表することとなり、これは遅すぎると思い、第10回は外部の人の手を借りようとアンケートを取ったら、優しい方がいっぱい名乗り出てくれたので、次回は頼らせていただきます…!本当にありがとうございます。
11/18~20の「コレなんて呼ぶ?回転焼き、大判焼き、今川焼き」の今川焼きで参戦、関東は今川焼きか大判焼きと呼ぶ方が多いので何が違うか調べたら、焼き方や商標だったりで呼び方が変わるらしく、Wikipediaによると局地的な呼び方もあったりするらしく同じものでこんなに名称があってすごいね。

もんじゃ会

上手い人が作るとやっぱりおいしい

もんじゃ作るのうまい人に作ってもらうもんじゃ会、少人数だけどワイワイして楽しかったな、ざっくりした待ち合わせ場所で集まれたのみんなしっかり者だったからよかった。

山手線謎巡り2023

山手線謎巡り2023、謎は簡単なのに参加した人間と相性が悪くて今まで無料、有料の謎解きをやったけど、納得がいかなすぎて初めてご意見メッセージを送りました。謎に関係ない部分でいうと山手線なのに山手線以外の駅が出てきたり、謎の場所が分かりづらかったりして意味わからん!となりました。自分ひとりだけならご意見しないけど、4人参加して全員が迷い「は????」ってなったので、ご意見しました。
実はこの謎解き続編もあり、ご意見アリアリだったけど一応続編もやる予定です。

朝早くから集合していたのに途中で休憩をはさむため遅い時間に…

12月

東京コミコンと東京ディズニーシー

友人のお供で初めて東京コミコンへ行くため幕張メッセへ
めちゃくちゃ天気が良くて日向は暑いくらいでした。アメコミとか海外作品のイベント参加は初めてだったのでとても新鮮でした。海外作品だけではなく日本の作品もチラホラと見かけました。(トトロとかロボット兵)

ロボット兵
会場内を練り歩くトトロ、どんぐりをくれる


翌日はウン十年ぶりのディズニーシーへ、初めて耳付けました。
こういうのは振り切って楽しむ方がいいとこれまでの人生で学んだので耳をつけても恥ずかしくない!
ありがたいことに、ディズニーに詳しい頼もしい味方がいたので、驚くほどスムーズにアトラクションに乗れたり、パレードや花火も見れました。詳しい人本当にありがとう!いい思い出になりました!

2023年は40周年
ディズニーシーの風景

STARBUCKS RESERVE ROASTERY

1F コーヒー/2F お茶/3F Bar

初めて聞いた時、「スタバのなんかすごい所」位の認識で、何の場所知らなかったのですが、この場所に到着して中に入ってから焙煎工場と知り驚きました、しかもコーヒーが飲めるとのこと、ロースタリーめちゃオシャレでした。
豆を焙煎したり加工したりするのを間近でみながらコーヒーや紅茶も飲めるのは新鮮な体験です。

焙煎を目の前で見ながらコーヒーを飲める

メニューで自分が頼んだのは白みそルイボスティーラテ、このメニューを見て、飲んだことないし味の予想が付きにくいため飲んでみたい…!とチャレンジ。
ルイボスティーラテの部分は普通でしたが、上のクリーム部分に白みそと和芥子が入っていて、ほんのり和が香るクリームとルイボスティーの癖のある匂いが少し違和感はあったけど面白い味でした。ルイボスティーだけだと上のクリームに負けそうなので、ラテになっているのかなとスタバのイメージちょっと変わりました、攻めている味もあるんですね…。

白みそルイボスティーラテ

健康診断

一年ぶりの健康診断、まだ結果は出ていませんが体重増加は目も当てられないほどで、2024は頑張って筋肉を増やして健康的な生活を送ろうと思いました。健康診断の前に普段からスニーカーを履くようにしました。
今までは革靴のヒールがない靴を履いていましたが、ディズニーシーに行くのにスニーカーを履いて挑みたいと購入…結果歩くのが楽しくなりました。
割と足にフィットした靴を履いているつもりでしたが、やはりスニーカーに適わないなと久々にはいて感じました。2024は歩くぞ!

最後に

サクッとカメラロール見て書くつもりが、こんな長文になってしまい一年間て短く感じるけど、何かしらイベントが起きているんだなと感じました。
2024は元日から衝撃的なニュースが多く、大変な年になりそうですが楽しみながら自分の健康に気を付けていきたいです。
ここまで長文にお付き合いありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?