マガジンのカバー画像

青春・感傷・エモ

10
運営しているクリエイター

#青春ヘラ

【座談会】『青春ヘラver.1~5』傑作選

2022年11月、大阪大学感傷マゾ研究会の発行する会誌『青春ヘラ』の5号目が刊行され、ナンバリ…

ペシミ
1年前
13

「エモいとは何か」を総括する──四象限分析、価値反転作用、ブルーライト文芸、物語…

 2022年の夏、『青春ヘラver.4「エモいとは何か」』を発行してから約半年が経った。 全編「…

ペシミ
1年前
107

『明日ちゃんのセーラー服』から考える印象派美術 ~「超作画」と「不在の萌え」の西…

0.はじめに 『明日ちゃんのセーラー服』を初めて観た時に感じたのは、圧倒的な”届かなさ”だ…

ペシミ
2年前
47

これからの新海作品の話をしよう。―新海誠はなぜRADWIMPSを選んだか―

 この文章は、『青春ヘラ ver.2「音楽感傷」』に掲載されたものです。完全版は会誌に載ってい…

ペシミ
2年前
52

ぼくらに感傷マゾが必要な理由

 この文章は、『青春ヘラ ver.1 「ぼくらの感傷マゾ」』に掲載されたものです。完全版は会誌…

ペシミ
2年前
806

アメーバピグで初恋した話

「アメーバピグ」というゲームをご存じでしょうか。 図1 アメーバピグのプレイ画面  2009…

ペシミ
2年前
52

「青春ヘラ」とは何か?

「青春ヘラ」は、2021年6月12日に大阪芸大哲学コミュニティすみれの会の織沢さん、京都大学感傷マゾ研究会の竹馬くんと共にツイキャスで行った対談企画で初出した言葉である。  とはいえ、言語化したのが初めてと言うだけでこの構想自体はずいぶん前から頭の中にあった。感傷マゾを知った上でこの新たな概念を作らざるを得なかった理由は、他でもない私が感傷マゾに対して完璧に符合する人間ではなかったからである。  まず一番の問題は、感傷マゾを自分に当てはめた際の「マゾ」性の希薄さであった。