見出し画像

コアマスベスト16緑起幻&対戦レポート


・はじめに

 初めまして!ヨシキ(@hajimegaiyabtsp)と申します。お読みいただきありがとうございます!
 このような記事を書くのは初めてなので至らない点もあるかと思いますが、全文無料なので最後までお付き合いいただければ幸いです🙇‍♂️(投げ銭を下さる神様のために投げ銭スタイルにしてあります。)

コアマスという非公認の中で最も大きい大会で結果を残すことができたので、何かしら形で残したいと思い、この度記事を書こうと思いました。


・採用カード

 もともとこのデッキはみなさんご存知「くれい」さん(@kurei _Di)が原案したデッキです。
コアマスに参加するにあたって何のデッキを使うか模索していた際に見つけたのが、くれいさんの「サンダウン最強!」というツイートでした。
 
 また他に、別の大会でサンダウンを使って結果を残されている方が数名いらっしゃったので、リストがわからないなりに自分で考察して、Kuro(@kuro0307N)と何度も回して形にしていきました。
 しかしリストが違うにしろ元はくれいさんのデッキであり、noteを出されるみたいなのでリストの大枠がバレることを懸念して今回はリストは載せれません🙇‍♂️

(自分との採用カードはかなり違うようなので、出されたらぜひ合わせてご購読下さい!)

 ただ「リストが大まかにわからなければ全然いいよ」とめちゃくちゃありがたいお言葉をいただけたので、ここが限界かなというくらいには公開させていただきます!

 このデッキを選択した理由ですが、大きく分けて3つ理由があります。それが「1番多いであろうグランツ、氷姫に有利寄り」「トラッシュを止める手段がある」「現状不利である赤白が少ない読み」です。

 グランツや氷姫、イザイザなど各対面の話はのちに詳しく書いてあります。


今回コアマスで「緑起幻」は自分含め6名使用されたみたいですが、自分は予選9位、同じリストのKuroは17位(オポ落ち芸人)、リストは違いますがくれいさんは19位と、母数に対してかなりの好成績です。今環境でこのデッキ選択をしたのは正解だと思っています。


・採用理由


・蟻王アント・レス・ロストソード/牙獣の蟻王ビースト アント・レス
 序盤雑に投げて3コアブ、ついでに2面重疲労。強いことしか書いてないです。
 後述のウスバカゲロウxと合わせれば雑に4点出ます。

・三天神サン・ダウン
 
このカードに目をつけたくれいさんマジ天才です。緑の世界やアントレス、命の果実源種、ウスバカゲロウなど裏返ったカードに乗ることができます。
 レベル3の回復効果も使い勝手が良いです。


•黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ/黒蟲の妖刀ウスバカゲロウX -転醒化身-
 
こいつをアントレスや緑の自然神などの転醒後スピリットにブレイヴしていると、サンダウンが煌臨できる確率がぐっと上がります。
 またバーストを止める効果も強いですし、アントレスやサンダウンが回復効果をもっているのでシンプルに打点がめちゃくちゃ出ます。

 相手のアタックに対してネクサスを転醒させ、神速でブレイヴすることで高BPブロッカーを作ることもできます。
 また緑の世界を転醒させてソウルコアしか乗っていない時でも、神速でリザーブのコアを持ってきてそのままサンダウンを煌臨することができます。

・緑の世界/緑の自然神
 緑デッキなら何にでも入る超汎用カード。相手が疲労すれば転醒できるため、自分ターンでも相手ターンでもサンダウンの煌臨元になります。
 後述のラルヴァンダードと非常に相性が良いです。

・命の果実-源種- /命の果実の精ドライアッド
 
サンダウンでライフ回復できるので、減少時1ドロー効果が強く使えます。また緑の世界と同じく転醒条件がゆるいので煌臨元にもしやすいです。

・緑に飲まれた寺院
 1番の採用理由はトラッシュ封じができることです。これを貼るだけでイザイザ、導魔対面の勝率が跳ね上がります。
 
 こちらも源種と同じ減少時ドロー効果ですが、違うのは「減ったライフ1つにつき1ドロー」という点です。グランツなど2点以上で殴ってくるデッキには特に強く使えました。

 またゼッパンドンは基本的に緑の世界や源種を優先的に割ってくるので、意外と残ります。


・三賢神ラルヴァンダード
 今回この記事を書きたいと思った1番の原因のカードです。はっきり言ってこのデッキで1番強いと感じました。緑の世界との相性が良すぎます。緑の世界の効果で1コアブをドローに変換できるため1コストで「2ドロー、全色シンボル、手札保護」です。

 また出てくるタイミングが「カウントが増えた時」なので、アントレスで殴っている時に出てきて打点になったり、相手ターンにネクサスを転醒させてこいつを出してリーサルをずらすこともできます。

 ラルヴァンダードのコアブは「自分のスピリットに置ける」なので、緑の世界を転醒させてソウルコアしか乗っていない時でも、同時にラルヴァンダードを出してコアブを緑の自然神に置くことで、そのままサンダウンが乗ることができます。

 さらにレベル3の「カウント5以上の時1点ボイド」も無理なく使えます。意外とこれで勝つことも多いです。いつ引いても強かったです。
 
 次の環境での話をすると、スピリットのアタック時で「カウント+2する」ネクサスで「配置時カウント+1する」のような雑にカウントを増やす効果を持ったカードが非常に多くなっているので、ラルヴァンダードがすぐに1ドロー1コアブ手札保護しながら飛んできます。リソースが減っているわけでもなく、デッキ圧縮して次ターンに使えるコアも増えてシンボルも確保できるため、採用しない理由がないと思っています。

 ぜひ一度試してみて欲しいです。


・ゴッドブレイク
 ラルヴァンダードが多色シンボルなので、何かでカウントを増やしてラルヴァンダードを出してからフラッシュでよく使いました。

・チェイスライド
 毎ターン自分のエンドステップに返ってくる1体疲労マジック。シンプルな疲労効果と、白き機神やビャクガロウxなど手札破棄をしてくるカードが環境に多いことから採用しました。毎ターン返ってくるので雑に使えます。
 
 メインステップで使用し、ネクサスを転醒させてカウントを増やすことで、メインステップ中にもラルヴァンダードでドローすることができます。
 
 
 

・バタフライジャマー
 トラッシュ止めその2。序盤で引いてもミラージュとしておいて置くことでクロノドラゴンを止めることができます。また、パイオニアやゴッドシーカーを疲労させてそのまま緑の世界を転醒させることで相手の序盤シンボルを潰すことができます。ただそんなことをしなくても創界神のコアを飛ばされることを嫌って自壊されることが多かったです。
 
 序盤に引いたらミラージュでテンポを遅らせる、終盤に引いたら打ち消し、対面によってはトラッシュ除外と、色々な役割がありました。


・各対面

グランツ…有利寄りです。カシウスが来ないようにお祈りしながらサンダウンで盤面を吹き飛ばします。もしカシウスが来ても緑の世界でソウルコアを戻しながらもう一度煌臨できることもあります。

氷姫…有利寄りです。アントレスが殴った時にラルヴァンダードを添えておく と、返しのプリへーリアアタック時回復白き機神でハンデスされなくなります。ただプリへーリアが転醒すると装甲がばら撒かれてサンダウンが機能しなくなるので、それ以外の防御札で耐える必要があります。

イザイザ…有利です。源種や寺院を置いて待ち、頃合いを見てサンダウンに乗れば相手は絶望します。減少時ドロー系ネクサスやラルヴァンダードでかなり縦引きできるので、バタフライジャマーもすぐ拾えます。

導魔…有利です。イザイザと同じくトラッシュを潰すことができればほぼ勝てます。ただ最近の導魔はホーリーサインの他に孫市が入っていることが多く、寺院を置いているからといって安心していたらいきなりぶん回される可能性があります。
 ホーリーサインをケアするためにまず1点つついておき、孫市が転醒したらチェイスライドなどの疲労マジックで対応しましょう。

覇王…微不利です。サカタがきついのと、ガムシンが出るとサンダウンが機能しなくなります。ただウスバカゲロウxを引けていればかなり楽なのと、終盤までもつれさせることができればバタフライジャマーでトラッシュを除外して形勢逆転できる可能性もあります。

赤白…不利です。オモイカネが突破できません。何かマジックで対応して下さい。

光導…不利です。緑装甲が突破できません。ただ源種があればテンパランスのライフバーンを防げたり、ドライアッドの「BPを比べ〜ライフを1つリザーブに置く」効果でゴリ押せたりします。スティールムーンミラージュが来る前にゴリ押します。


・対戦レポート


(紹介できていないカードが絡んだ時はなんやかんやと書きます🙇‍♂️)
1回戦…氷姫 後攻○
 初手にアントレスがあったためテンポをとって、ラルヴァンダードでハンデスを防ぎカウント5までためてラルヴァンダードの1点ボイドでフィニッシュ。

2回戦…グランツ 後攻○
 アントレスにウスバカゲロウをつけて殴り、返しをサンダウンでトップ固定しながら全面除去し、バタフライジャマーで氷刃を打ち消して勝ち。

3回戦…ミラー(くれいさん)先攻×
 お互いカウントをためながらサンダウンで回復しまくり時間切れ。自分ライフは7でくれいさんは6。ライフ差は5以上の時は5として扱うためデッキ差になり負け。(ライフ5以上の時は5として扱うの初めて知りました)魂の勝負でした😭
  
4回戦…夜族 後攻○
 事故ってましたが相手がゼーゲブラヒトを2枚トラッシュに送ったのを見てバタフライジャマーで除外し、なんやかんやしてラルヴァンダード1点ボイドで勝ち。

5回戦…アルパラ 先攻○
 後手2でビャクガロウを投げられるも寺院と源種を張っていたためリソースを回復し、サンダウンとウスバカゲロウで殴り勝ち。

6回戦…氷姫 後攻○
 お相手がレナータを2ターン連続で出したがどちらも対象なしでリソース不足に。そのまま押し切って勝ち。

7回戦…グランツ 後攻○
 序盤に赤の世界が2枚並ぶも、バタフライジャマーがあったせいでクロノが投げれなかったそうです。テンポをとり、相手のシーズグローリーをジャマーで打ち消し勝ち。

8回戦…導魔 後攻○
 エルネーゼ、テスモポロスが見えていたためアントレスを転醒させずにウスバカゲロウをつけて殴る。フラッシュでエルネーゼが飛んでくるもチェイスライドで疲労させ、テスモを出させず勝ち。

決勝1回戦…紫ノヴァ 後攻× 先攻○ 後攻×
 カシウス、バジャーダレス、女神顕現、ゼッパンドン、なんかもう色々すごかった。


・最後に

 ここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございます!繰り返しにはなりますが、初めてこのような記事を書いたので頑張って書きましたが、至らない点もあるかと思います。ご指摘やご質問があれば(@hajimegaiyabtsp)までDMください!

 今後も非公認大会に積極的に参加し、もっと結果を残したいと考えています!

 非公認大会に参加するための費用の足しとして、貧乏大学生に恵みを下さるという神様は投げ銭をしていただけると泣いて喜びます。


ここから先は

62字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?