見出し画像

何故"HUIMEI"にしたのか?

今回は何故この名前にしたのか?経緯編です。

中国語が分かる方には「もしかして恵美?」って何度も聞かれたわ(;´д`)トホホ…

恵美じゃないよ~。そして先祖代々、日本人ですよ~。中国語圏の外国人ではないですよ~。

撥音が悪いのは、滑舌悪い上に、あちこちの方言がミックスされて変な訛りになったのと、勉強&読書を受け付けない体質で語彙力もないとくれば、そりゃあ、勘違いされますわ

それなのに中国語教室に通い始めちゃったおバカさんなフイメイです

そして小さい頃から漢字の名前に憧れていたのもあり、どうせならと中国名を付けてもらいました!

憧れだと???

はい。本名は平仮名で『めぐみ』なんです。

急にカミングアウトΣ(º ロ º๑)

全く別の名前になるより、本名に掛け合わせたいという思いがあったから、中国語読みさせるために漢字に変換しようとなり『恵美』(二文字にした方がいいと言われ)で変換してみたんです!

すると中国語読みで『フイメイ』になるんですが、日本語だと大半の人は『えみ』って読むでしょ?それがどーしても嫌だった!!!

なら同じ『フイメイ』という音で『惠梅』もできるよ、と提案された。
梅の文字を見た瞬間に、何故か菅原道真公の飛梅伝説を思い出して、一瞬で気に入ったのです。
そして自分で言うのもなんですが、凄くシックリくるし、呼ばれても違和感がないから不思議…

それで『惠梅』となりました ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

でもさ、漢字だと読めないでしょ?だから、結局ローマ字表記する事が多くなってるんだよねぇ~

せっかく可愛い漢字にしたのに ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥ㅿ˂̣̣̥ )‧º·˚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?