ダビマス 奇跡ループ

配合

例、マイバブー系の種牡馬を使い回すケース

(親系統がエクリプス、フェアウェイ、トムフール、テディ、スインフォード、ヒムヤー、セントサイモン、マッチェム、ヘロドのいずれかで可能)

必要な種牡馬/繁殖牝馬の権利
・(種牡馬)セプテンシンケン
・(種牡馬)ダイヤモンドチャーム
・(種牡馬)マリブムーン
※種牡馬は毎月100枚まで無料で使える権利書の対象なので、権利書の回数が残っていればOKです
・(繁殖牝馬)スカーレットレディ
・(繁殖牝馬)ダンスパートナー

1.セプテンシンケン×スカーレットレディで牝馬を作る
2.マイバブー系の種牡馬×上記1.の牝馬で自家製種牡馬を作る
3.ダイヤモンドチャーム×ダンスパートナーで牝馬を作る
4.上記2.の自家製種牡馬×上記3.の牝馬で自家製種牡馬を作る
5.マリブムーン×スカーレットレディで牝馬を作る
6.上記4.の自家製種牡馬×上記5.の牝馬で自家製種牡馬を作る
7.セプテンシンケン×ダンスパートナーで牝馬を作る
8.上記6.の自家製種牡馬×上記7.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
9.ダイヤモンドチャーム×スカーレットレディ
で牝馬を作る
10.上記8.の自家製種牡馬×上記9.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
11.マリブムーン×ダンスパートナーで牝馬を作る
12.上記10.の自家製種牡馬×上記11.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
13.セプテンシンケン×スカーレットレディで牝馬を作る(1.と同じ)
14.上記12.の自家製種牡馬×上記13.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
15.ダイヤモンドチャーム×ダンスパートナーで牝馬を作る(3.と同じ)
16.上記14.の自家製種牡馬×上記15.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
以下、ループ

以下、牝馬側だけ確認する場合

セプテンシンケン×スカーレットレディ

ダイヤモンドチャーム×ダンスパートナー

マリブムーン×スカーレットレディ

セプテンシンケン×ダンスパートナー

ダイヤモンドチャーム×スカーレットレディ

マリブムーン×ダンスパートナー

セプテンシンケン×スカーレットレディ
以下、ループ

例、レイズアネイティヴ系の種牡馬を使い回すケース

(親系統がエクリプス、ファラリス、ネイティヴダンサー、ナスルーラ、トムフール、テディ、スインフォード、ヒムヤー、セントサイモン、マッチェムのいずれかで可能)

必要な種牡馬/繁殖牝馬の権利
・(種牡馬)アカテナンゴ
・(種牡馬)セプテンセイゴー
・(種牡馬)メジロマックイーン
※種牡馬は毎月100枚まで無料で使える権利書の対象なので、権利書の回数が残っていればOKです
※メジロマックイーン1992など、年号が付いている種は年号の付いていない種と同じ種牡馬として扱われるため、いずれか1種を使ってください
・(繁殖牝馬)スカーレットレディ
・(繁殖牝馬)ダンスパートナー

1.アカテナンゴ×スカーレットレディで牝馬を作る
2.レイズアネイティヴ系の種牡馬×上記1.の牝馬で自家製種牡馬を作る
3.セプテンセイゴー×ダンスパートナーで牝馬を作る
4.上記2.の自家製種牡馬×上記3.の牝馬で自家製種牡馬を作る
5.メジロマックイーン×スカーレットレディで牝馬を作る
6.上記4.の自家製種牡馬×上記5.の牝馬で自家製種牡馬を作る
7.アカテナンゴ×ダンスパートナーで牝馬を作る
8.上記6.の自家製種牡馬×上記7.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
9.セプテンセイゴー×スカーレットレディ
で牝馬を作る
10.上記8.の自家製種牡馬×上記9.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
11.メジロマックイーン×ダンスパートナーで牝馬を作る
12.上記10.の自家製種牡馬×上記11.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
13.アカテナンゴ×スカーレットレディで牝馬を作る(1.と同じ)
14.上記12.の自家製種牡馬×上記13.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
15.セプテンセイゴー×ダンスパートナーで牝馬を作る(3.と同じ)
16.上記14.の自家製種牡馬×上記15.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
以下、ループ

以下、牝馬側だけ確認する場合

アカテナンゴ×スカーレットレディ

セプテンセイゴー×ダンスパートナー

メジロマックイーン×スカーレットレディ

アカテナンゴ×ダンスパートナー

セプテンセイゴー×スカーレットレディ

メジロマックイーン×ダンスパートナー

アカテナンゴ×スカーレットレディ
以下、ループ

例、ノーザンダンサー系の種牡馬を使い回すケース

(親系統がエクリプス、ファラリス、ネイティヴダンサー、ニアークティック、トムフール、テディ、スインフォード、ヒムヤー、セントサイモン、マッチェムのいずれかで可能)

必要な種牡馬/繁殖牝馬の権利
・(種牡馬)アカテナンゴ
・(種牡馬)セプテンセイゴー
・(種牡馬)メジロマックイーン
※種牡馬は毎月100枚まで無料で使える権利書の対象なので、権利書の回数が残っていればOKです
※メジロマックイーン1992など、年号が付いている種は年号の付いていない種と同じ種牡馬として扱われるため、いずれか1種を使ってください
・(繁殖牝馬)グラマラスボディ
・(繁殖牝馬)アンフェアデッキ

1.アカテナンゴ×アンフェアデッキで牝馬を作る
2.ノーザンダンサー系の種牡馬×上記1.の牝馬で自家製種牡馬を作る
3.セプテンセイゴー×グラマラスボディで牝馬を作る
4.上記2.の自家製種牡馬×上記3.の牝馬で自家製種牡馬を作る
5.メジロマックイーン×アンフェアデッキで牝馬を作る
6.上記4.の自家製種牡馬×上記5.の牝馬で自家製種牡馬を作る
7.アカテナンゴ×グラマラスボディで牝馬を作る
8.上記6.の自家製種牡馬×上記7.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
9.セプテンセイゴー×アンフェアデッキで牝馬を作る
10.上記8.の自家製種牡馬×上記9.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
11.メジロマックイーン×グラマラスボディで牝馬を作る
12.上記10.の自家製種牡馬×上記11.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
13.アカテナンゴ×アンフェアデッキで牝馬を作る(1.と同じ)
14.上記12.の自家製種牡馬×上記13.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
15.セプテンセイゴー×グラマラスボディで牝馬を作る(3.と同じ)
16.上記14.の自家製種牡馬×上記15.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
以下、ループ

以下、牝馬側だけ確認する場合

アカテナンゴ×アンフェアデッキ

セプテンセイゴー×グラマラスボディ

メジロマックイーン×アンフェアデッキ

アカテナンゴ×グラマラスボディ

セプテンセイゴー×アンフェアデッキ

メジロマックイーン×グラマラスボディ

アカテナンゴ×アンフェアデッキ
以下、ループ



注意点

・当記事は以前Twitterにて発信したものと同等のものです
・同じ組み合わせを入れると兄弟クロスになり危険な配合になるので、上記例のように互い違いになるようにしてください
(上記例では1.と13.で同じ手順が出ているが、ここの手順でいう所の10手順以上前であれば危険な配合にはなりません。例えば7.でスカーレットレディを使った場合は危険な配合になるため注意が必要です。)
・ダンスパートナーやスカーレットレディは、ダンスインザムードやビリーヴ、キャットファイトなど、サンデー直子の母父Ne牝馬なら大丈夫です(危険な配合にならないように注意してください)
・サンデーサイレンスのクロスが成立する奇跡ループのため、産駒はスピードAが保証されます。但し、Aの中でも最低値が出ることが殆どなので、用途としては特別調教師総会や、殿下からの挑戦状イベントなどでG1を沢山勝ちたい時などになると思います。スタミナは概ねB下位〜Cになります。
・ヘイルトゥリーズン系の種牡馬を使い回す場合は、サンデーサイレンスは奇跡の配合に使用できないため、別のやり方が必要になります。
少し複雑で面倒な手順にはなりますが、備考欄の下に追記しましたので、参考にしていただければと思います。

解説

(以下は、ループ配合が成立する仕組みを詳しく知りたい方向けの解説です。)

手順8.の時点の血統表

奇跡の配合は、母馬側の母父と父馬側の4代目種牡馬とでクロスが発生することが条件となる。
母馬の母をサンデー産駒に固定することで、母馬側の母父にはサンデーが来ることになり、その産駒となる自家製種牡馬の母母父(=4代目)にもサンデーが来ることとなる。
母馬側の父は、父の系統は異なり、母父の系統がネイティヴダンサーで一致している3頭(セプテンシンケン、ダイヤモンドチャーム、マリブムーン)を順番に使っているが、3頭のサイクルで回した場合、セプテンシンケンに戻ったタイミングで、父馬の見事系統に、3代前で使用したセプテンシンケンが来るため、ハンプトンの見事系統が一致する。
母父の系統であるネイティヴダンサーについては、1代前で使用したマリブムーンの母父が見事系統に残るが、母父の系統がセプテンシンケンと同じネイティヴダンサーのため、これも見事系統が一致する。
母馬側の母は、いずれも父がヘイルトゥリーズン系で、母父がノーザンダンサー系のため、代を経ても系統は一致する。
以上の理由により、奇跡の配合のループが成立する。

備考

当記事は、Twitter上にて以前発信した内容と同一のものをnoteに転載したものとなります。
簡単に内容の確認はしましたが、もし誤字脱字等があったり、表現がおかしいものがあればTwitterの方へコメントしていただければと思います。

参考、ヘイルトゥリーズン系の種牡馬を使い回すケース

必要な種牡馬/繁殖牝馬の権利
・(種牡馬)アカテナンゴ
・(種牡馬)セプテンセイゴー
・(種牡馬)メジロマックイーン
・(種牡馬)モンジュー
※種牡馬は毎月100枚まで無料で使える権利書の対象なので、権利書の回数が残っていればOKです
※メジロマックイーン1992など、年号が付いている種は年号の付いていない種と同じ種牡馬として扱われるため、いずれか1種を使ってください
・(繁殖牝馬)スイープトウショウ
・(繁殖牝馬)アーモンドアイ

1.1.モンジュー×スイープトウショウで牝馬を作る
1.2.アカテナンゴ×上記1.の牝馬で牝馬を作る
2.ヘイルトゥリーズン系の種牡馬×上記1.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る
3.1.モンジュー×アーモンドアイで牝馬を作る
3.2.セプテンセイゴー×上記3.1.の牝馬で牝馬を作る
4.上記2.の自家製種牡馬×上記3.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る
5.1.モンジュー×スイープトウショウで牝馬を作る5.2.メジロマックイーン×上記5.1.の牝馬で牝馬を作る
6.上記4.の自家製種牡馬×上記5.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る
7.1.モンジュー×アーモンドアイで牝馬を作る
7.2.アカテナンゴ×上記7.1の牝馬で牝馬を作る
8.上記6.の自家製種牡馬×上記7.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
9.1.モンジュー×スイープトウショウで牝馬を作る
9.2.セプテンセイゴー×上記9.1の牝馬で牝馬を作る
10.上記8.の自家製種牡馬×上記9.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
11.1.モンジュー×アーモンドアイで牝馬を作る
11.2.メジロマックイーン×上記11.1の牝馬で牝馬を作る
12.上記10.の自家製種牡馬×上記11.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
13.1.モンジュー×スイープトウショウで牝馬を作る
13.2.アカテナンゴ×上記13.1の牝馬で牝馬を作る(1.と同じ)
14.上記12.の自家製種牡馬×上記13.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
15.1.モンジュー×アーモンドアイで牝馬を作る
15.2.セプテンセイゴー×上記15.1の牝馬で牝馬を作る(3.と同じ)
16.上記14.の自家製種牡馬×上記15.2.の牝馬で自家製種牡馬を作る(奇跡の配合になる)
以下、ループ

以下、牝馬側だけ確認する場合

アカテナンゴ×モンジュー×スイープトウショウ

セプテンセイゴー×モンジュー×アーモンドアイ

メジロマックイーン×モンジュー×スイープトウショウ

アカテナンゴ×モンジュー×アーモンドアイ

セプテンセイゴー×モンジュー×スイープトウショウ

メジロマックイーン×モンジュー×アーモンドアイ

アカテナンゴ×モンジュー×スイープトウショウ
以下、ループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?