見出し画像

ダビマス 調教才能の付け方について

こんにちは、ふふ牧場です。
昨年11月に、ダービースタリオンマスターズは6周年を迎えました。6年の間に数多くの調教才能がリリースされましたが、調教才能についてまとめられた記事等がないため、新しくダビマスを始めた方や、自分の馬につける調教才能について悩んでいる方が調教才能についての情報を見つけるのが難しい状況になっています。この記事では、場面ごとにつけたい調教才能と、その解説を簡潔に記載します。

その馬の目標に合わせて調教才能を選びましょう
なお、現在のダビマスでは、特別調教を一度行うだけで
自分が持っているレベルの調教才能が付きます

※2022年までにリリースされた調教才能+二十二を記載しています。また、ここにない調教才能でも強力な才能はあるので、気になる才能があれば調べてみましょう。才能名でTwitterを検索したり、YouTubeでみのり牧場さんのチャンネルを探せば情報が見つかるかもしれません。

・ライバル馬に勝つための調教才能

・国内のG1に勝ちたい


★おすすめ!
守護神  (芝レースで発動)
混全帯ヤオ九  (様々なG1レースで発動)
魂麩羅  (G1レースで発動)
二十二  (東京、中山、京都、阪神、中京のレースで発動)
白虎乱舞  (中山、阪神、中京などのレースで発動)

◎強力だが、指定の騎手が乗らないと発動しないので注意(騎手才能)
少壮気鋭  (横山武、坂井)
不借身命  (岩田、和田竜)
Chevalier  (ルメール)
Cavaliere  (デムーロ)
人馬二体  (武豊)
獅子奮迅  (福永)
意思疎通  (川田)
気炎万丈  (戸崎)
英姿颯爽  (浜中)
鼓舞激励  (和田竜)
機知奇策  (横山典)
神色自若  (蛯名)

◯その他、使える才能
豪胆  (東京、中山、京都、阪神のレースで好調時発動)
みるきーうぇい  (G1レースで発動)
征東  (東京競馬場のレースで発動)
京威  (京都競馬場のレースで発動)
阪黙  (阪神競馬場のレースで発動)
竜騰虎闘  (中山、京都、阪神でスピードアップ)
向天吐唾  (東京、中京でスピードアップ)
闘魂  (東京、中山、中京などでスピードアップ)
純白⭐︎雪景色  (中山、阪神、中京などで好調時スピスタアップ)
無尽蔵  (ダート重賞でスタミナアップ)

・説明
国内のG1レースは、ダビマスにおいて最も走らせることになるレースではないかと思います。
ストーリーの目標だったり、チャレンジ目標、賞金稼ぎや、イベントのポイント稼ぎなどでG1を勝たせることになります。
BCで強い馬を生産している方々も、自家製種牡馬の実績積みのために国内のG1レースを勝たせることになります。
レースに勝つには、「逃げ」を指示して、上記の才能を発揮させると勝ちやすくなります。特に、二十二や白虎乱舞でスタミナを補い、守護神や騎手才能、魂麩羅などで直線の伸びを得るのが有効です。騎手才能については、乗り替わることが少ない横山武、坂井、戸崎の才能が使いやすいです。
私は、実績積みをする際はいつも「少壮気鋭、魂麩羅、混全帯ヤオ九、二十二」をつけています。他には、豪胆なども実績積みには有効です。

・凱旋門賞やEXレースに勝ちたい

★おすすめ!
守護神  (芝レースで発動)
魂麩羅  (G1レースで発動)
二十二  (東京、中山、京都、阪神、中京のレースで発動)
白虎乱舞  (中山、阪神、新潟、中京のレースで発動)
月長石  (4歳以上で、2200m〜3200mのレースで好調時発動)
珠玉  (ダビマス金杯で発動)
勁草之節  (ダビマス金杯で発動)
火樹銀花  (ダミカ牧場記念、ダビマスダートカップで発動)
Obelisk  (オベリスク牧場記念で発動)
Destiny  (凱旋門賞で発動)
Chevalier  (凱旋門賞向け、ルメールの騎手才能、後述)
無尽蔵  (ダート重賞でスタミナアップ)

◯その他、使える才能
みるきーうぇい  (G1レースで発動)
征東  (東京競馬場のレースで発動)
京威  (京都競馬場のレースで発動)
阪黙  (阪神競馬場のレースで発動)
竜騰虎闘  (中山、京都、阪神でスピードアップ)
向天吐唾  (東京、中京でスピードアップ)
刺突拇指  (小倉、新潟、福島、函館、札幌でスピードアップ)
闘魂  (東京、中山、福島、中京でスピードアップ)
矜持  (ダミカ牧場記念など一部のEXレースでスピードアップ)
風林火働  (ダビマスサマーカップでスピードアップ)
純白⭐︎雪景色  (中山、阪神、中京、ロンシャン、メイダン、大井で好調時スピスタアップ)

・説明
凱旋門賞やEXレースは、条件を満たした馬だけが出走できるレースで、ストーリーの目標になっているレースもあります。
これらのレースは国内G1と比べてライバル馬のスピードやスタミナが高くなります。
スタミナが足りていない馬では追い出しが遅れてしまい、最後の直線でズルズルと後退してしまいます。そのため、スタミナを補いつつ、直線の伸びを得られるように調教才能をつけることになります。
特に凱旋門賞は、スタミナが求められる競馬場というのもあり、スタミナを高める調教才能が有効です。Destinyや、発動条件が4歳以上になりますが月長石が強力です。
ライバル馬には非凡な才能や調教才能はついていないため、直線で伸びる調教才能も有効です。魂麩羅や各種騎手才能は、追い出しを開始してから伸びる調教才能になるので、凱旋門賞やEXレースでも頼りになるでしょう。
なお、凱旋門賞の舞台、ロンシャン競馬場を得意とする騎手はルメール、デムーロ、武豊の3人となっているのですが、このうちデムーロと武豊の2人は乗り替わりの可能性があるため、騎手才能をつける際はルメール(Chevalier)を選びましょう。得意騎手以外から選ぶのであれば、少壮気鋭  (横山武、坂井)、不借身命  (岩田、和田竜)なども強力です。
凱旋門賞を勝つ上での調教才能の付け方の一例としては、「月長石、Destiny、守護神、Chevalier、魂麩羅」などになると思います。
月長石、Destinyがどちらもない場合は、スタミナがAの中でもある程度高い馬が必要になりますが、「守護神、Chevalier、魂麩羅」だけでも十分に勝つことができるでしょう。
ドバイワールドカップを勝つ上での調教才能の付け方の一例としては、「無尽蔵、少壮気鋭、魂麩羅」などになると思います。凱旋門賞の月長石やDestinyのような、特効となるような調教才能は現状ないため、スタミナがある程度高い馬が必要になります。

凱旋門賞や、ドバイワールドカップなどの攻略については、古い動画にはなりますが、ちゃんたさんのYoutubeチャンネルに動画があるので、参考になるかもしれません。



・レジェンドBC(決戦レース)に勝ちたい

(常設の決戦レースで、難易度が初級〜上級のものが対象です。超決戦など難しいレースは、各レースの条件に特化したBC用の馬を用意しましょう。)

★おすすめ!
守護神  (芝レースで発動)
白虎乱舞  (マヤノトップガン上級、キタサンブラック初級で発動)
月長石  (4歳以上で、2200m〜3200mのレースで好調時発動)
珠玉  (キタサンブラック上級、トウカイテイオー中級などで発動)
韋駄天  (タイキシャトル中級などで発動)

◎強力だが、指定の騎手が乗らないと発動しないので注意(騎手才能)
少壮気鋭  (横山武、坂井)
不借身命  (岩田、和田竜)
Chevalier  (ルメール)
Cavaliere  (デムーロ)
人馬二体  (武豊)
獅子奮迅  (福永)
意思疎通  (川田)
気炎万丈  (戸崎)
英姿颯爽  (浜中)
鼓舞激励  (和田竜)
機知奇策  (横山典)
神色自若  (蛯名)

◯その他、使える才能
魅了  (良いメダルが出やすくなる)
衆望  (良いメダルが出やすくなる)

・説明
決戦レースは、BCメニューの決戦!イベントから参加できる、BCのコンテンツになります。
自分以外のユーザー数人と、ライバル馬でレースをして、良い着順だと決戦でのみ手に入るメダルが貰えます。
BC内のコンテンツなので、発動条件がBC以外の才能は発揮されません。
良馬場はスピード、重馬場や不良馬場はスタミナの高い馬を用意して、守護神や、騎手才能で直線の伸びを得るのが基本的なやり方ですが、白虎乱舞や月長石などが発動するコースであれば、それらの才能を使ってもよいです。
より良い報酬を狙う際は、魅了、衆望の才能をつけることも有効です。また、フルメンバーボーナスを得るために、1人で同じレースに複数頭出すのは避けた方が良いでしょう。
難易度の高いレースについては、下記BC編の該当レースの項目を読んでいただければと思います。

・BCで好成績を出すための調教才能

ここからは、BCで好成績を出すにはどのようなことを意識して調教才能を選ぶのか、あるいは調教才能セットの参考例を紹介します。

・芝の良馬場  短距離レース

スプリンターズステークス  先行馬の調教才能の例
NHKマイルカップ  差し馬の調教才能の例

芝の良馬場の短距離レースでは、スピードが高い馬が非常に有利になります。
以下の調教才能は、それぞれのレースにおいてまずつけるべき才能になります。煌安を除いて、ゲーム内でG1などを勝てば手に入る調教才能なので、すべて集めましょう。

高松宮記念   駿逸、敏捷
NHKマイルカップ  栄達
ヴィクトリアマイル  女傑
安田記念  煌安
  (煌安の下位互換才能だが、征安も強力)
スプリンターズステークス   駿逸、疾駆
マイルチャンピオンシップ  選士
朝日杯フューチュリティステークス  未来

その他の調教才能については、常時脚が速くなる才能をさらに付けてスピードを強化するか、守護神などのレース中に脚が速くなる才能をつけるかの選択になります。どちらをつけるべきかはレースレベルなど場合によりますが、BCレースで左から1番目の印がつかない馬であれば常時脚が速くなる才能をつけた方が良いことが多いかと思います。

・よく使われる才能
1.常時脚が速くなる、少し速くなる才能各種
(上記の他、規格外、任侠魂、晦日宵、骰子など)
2.直線バフ才能

・芝の良馬場  中長距離レース

東京2400コース  先行馬の調教才能の例
日本ダービー  オルフェーヴル非凡馬の調教才能の例
有馬記念  差し馬の調教才能の例

芝の良馬場の中長距離レースでは、スピードが高い馬が有利ではありますが、スタミナも重要になってきます。脚質を問わず必ずつけるべき調教才能は基本的にはない条件なので、常時脚が速くなる、あるいはスタミナが増える才能を0〜1個程度つけ、直線バフ才能については、過去記事になりますが、下記の記事を参考にしつつ付けていただければと思います。

また、オルフェーヴルの非凡など、人気縛りのある非凡や調教才能を使う際は、常時脚が速くなる、スタミナが増える才能を1〜2つ増やしてもよいと思います。

オルフェーヴル天靭や覇靭の非凡は4番人気以上でないと発動しないため、常時才能をつけ人気を上げるのが一般的

・よく使われる才能
1.直線バフ才能
2.スタミナバフ才能
(珠玉、火樹銀花、剛毅一閃など)
3.常時脚が速くなる、常時スタミナが増える才能各種
(大舞台、乙女ノ微笑、寂滅、日杯など)

・芝の良馬場  長距離レース

天皇賞・春 メジロマックイーン剛禊非凡(先行)馬の
調教才能の例

芝の良馬場の長距離レースについては、スタート直後に好位置につけるのと、最終コーナーでの仕掛けの早さにスピード、スタミナ両方が関わってきます。
天皇賞・春の逃げ、先行馬については、月長石をつけると、最終コーナーでの仕掛けが早くなるため有効です。菊花賞の逃げ、先行馬については、珠玉をつけると仕掛けの早さだけでなく、スタート直後の位置取りも良くできるでしょう。
差しや追込については、ゴールドシップ2012非凡やオルフェーヴル非凡などのスタミナアップ効果で追い出しを早くすることは可能ですが、基本的には常時脚が速くなる、スタミナが増える才能をつけて追い出しを早めるのが重要です。常時才能を1〜2個程度つけ、残りを直線バフに回せばよいでしょう。

・よく使われる才能
1.直線バフ才能
2.スタミナバフ才能
(珠玉、月長石など)
3.常時脚が速くなる、常時スタミナが増える才能各種
(大舞台、乙女ノ微笑、寂滅、春風など)

・芝の稍重、重、不良馬場のレース

マイルチャンピオンシップ(雨 重)逃げ馬の調教才能の例
大阪杯(曇 稍重) 差し馬の調教才能の例

芝の良馬場以外のレースについては、基本的には上記の各項目でスピードの重要度だけが下がり、他はそのままになります。
例えば、短距離レースでは良馬場の時と比べると相対的にスタミナも重要になります。
長距離のレースだと、スピードが追い出しに影響しなくなる分、スタミナがないと追い出しが遅れてしまいます。
常時脚が速くなる才能の影響も下がりますが、レース中に脚が速くなる直線バフ才能には影響はないため、特に重馬場や不良馬場では調教才能はすべて直線バフ才能を積むことが多いかと思います。珠玉、火樹銀花、月長石、韋駄天などが使える条件では、これらをつけてスタミナを補いつつ位置取りを良くする戦法もよく使われます。

・よく使われる才能
1.直線バフ才能
2.スタミナバフ才能
(珠玉、火樹銀花、韋駄天、月長石など)
3.(短距離)常時脚が速くなる才能各種  (駿逸など)
(中長距離以上)常時スタミナが増える才能各種
(秋風、日杯、廻天など)

・ダートのレース

大井2000コース  差し馬の調教才能の例
チャンピオンズカップ 差し馬の調教才能の例

ダートレースは、スピードの影響が芝の重馬場以上に小さいです。スタミナが相対的に重要なこと、直線バフ中心の才能をつけることは変わりません。発動するスタミナバフ才能が少ないため、常時スタミナが増える才能も使われることがあります。

・よく使われる才能
1.直線バフ才能
2.スタミナバフ才能
(砂月之夢、白虎乱舞など)
3.常時スタミナが増える才能各種
(春琴走など)

・最後に

この記事では、目標のレースに適した調教才能の付け方を紹介しましたが、紹介した付け方はあくまでも一例です。
特にBCレースでは調教才能の選択には決まった正解はなく、他の馬のスピード、スタミナや脚質、才能選択などによって変わってくるため、ここに載っている調教才能の付け方以外も試してみましょう。
調教才能を自分で選ぶ際には、スマイルさんの攻略記事も参考になると思います。

最後に、この記事を読んで、ダビマスをより楽しんでいただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?