見出し画像

全世代共通の子育ての悩み 

昨日は皆既月食でしたね。
スパークリングです。

私はご近所の方たちと空を見上げました。

人と一緒に見上げる夜空も
いいものだなと思いました。

今日、11月9日は
しあわせなおかあさん塾、塾長の
青山せつみさんのお誕生日です。🎁

💖🎉おめでとうございます!!🎉💖(⋈◍>◡<◍)。✧♡

51歳に??52歳?どっちかな??になった!!
取り合えず 73歳まで楽しくいきます
と、メルマガに掲載されていました。(*^^*)

ところで、子育て中に
ふとこれでいいのかな?
と思う人もいれば

いちいちそんなことを
考えていられないわ!という人も
いらっしゃるかと思います。

親の子育てのやり方を
踏襲していくことが
正しい子育てなのでしょうか?

その親が
自分の機嫌を自分でとれない、
今日と明日で言うことが
コロコロとかわる人だったら、

子どもは
何が何だか分からなくなって
心が迷子になってしまいます。

そして、時々心の毒みたいな
負の感情も
親には言い出せなくなるのだと
思います。

そのうちに
その自分の毒の重さが
苦しくて
辛くて
哀しくて

泣きじゃくったり
暴れたり
暴言を吐いたり
黙り込んでしまうのかな?と
思いました。

その時、親は大丈夫だよ、と
子どもに向かって、やさしく
言ってあげることができるのでしょうか?

もし親が
やさしく大丈夫!と言ってあげても
子どもは、
大丈夫じゃない!と
思っているのかもしれません。

思春期以降、親は
ただ、ただ、
子どものそばに黙って寄り添う
くらいしかできないのかもしれません。

そして今の子どもが
どんな状態であっても
そのままの子どもを
認めて愛してあげることしか
できないのかな?と思ったりもします。

子どもの心が
荒れ狂った時に

表面上にでてくる
問題と思える行動は
積年の親への復讐かと
思うかもしれませんが

もしかしたら、子どもからの
おかあさんは大丈夫でいて!と

今のわたし(ぼく)は
大丈夫でなくても、

今だけちょっと、
休ませてくれたら、大丈夫だから!

いう、愛のあふれた
行動なのかもしれません。

親は子どもの行動の表面上だけをみて、
うろたえ
おびえ
苦しくて
身もだえしがちです。

表面上は親からみると、
困った行動ですが
子どもの心の奥底には
親への愛があふれているのかも
しれません。

今日は、講演会の内容を一部切り取った
全世代共通の子育ての悩みについて
青山塾長のコチラの動画を紹介いたします。

■全世代にも共通する こんなことやってるから、
あなたは子どもに信頼されない対処法 【講演会の切り抜き】

動画の途中には、おかあさん塾の塾生へも、配慮されて
あえて、ひみつの箇所もありますが
楽しみながら、じっくり読み解いてご視聴ください。

今日は、青山塾長のバースデイ企画として
私、スパークリングがみなさまへ

もりだくさんの情報をプレゼントいたします。(^_-)-☆

✨まずは青山塾長のブログからご紹介します♪
~わたしから始まる、100年続く幸せを~
下記クリックしてみてくださいね。

YouTube2万人ちょっと記念にYouTube LIVEやってみようかなーインス... | 無限の可能性を秘めた 子どもの「学び取る力」と、 オトナの個育て力を伸ばし切る! 未来につながる、幸せなおかあさん塾 (ameblo.jp)

✨次に、青山先生の思春期講座についてです。
私は12月の東京のリアル思春期講座に、初参加させていただきます。
残念ですが、すでに締め切られました。

青山先生の思春期講座は塾生でも、参加したい方が多くて
【秒】で満席となりましたので、ご注意くださいね。

来年はリアル開催あるかもしれません。
大阪、島根、???オンライン開催も?

気になる方はチェックしてみていただけると、うれしいです💖

ちなみに、思春期講座はハンカチをポケットにしのばせて
おく必要があるんですって。

✨最後に青山塾長からのメルマガのメッセージも
ご紹介いたします。

少しでも 1ミリでも 困ったり苦しかったりどうしたらいいのか途方に
暮れている方は迷わず、おかあさん塾に来てください。

一緒に少しづつ学びましょう
そして、未来のあなたとお子さん 
家族の幸せを手に入れましょう。


私は、おかあさん塾に入って
元気のなかった、今にも崩れ落ちそうな
お母さん達が
(まあ、私もなんですけれど💧)
明るく輝くお顔にかわる瞬間を
何度も何度も拝見してきました。

孤独にならずに、たくさんのお母さんたちが
傷のなめあいとか、なぐさめあうとか、
共依存に陥るとかでなく、未来をみつめる視点を
手に入れて、子どものように、育ちなおすところがとってもいいんです。

適切な表現方法がみつからないのですが
顔の美醜とかではなくて、どのおかあさんたちも
みなさん、美しく生まれ変わるというか
元のご自分にもどるのだと思います。

子どもたちより、まずは
おかあさんご自身が
自分で考えて
自分で決めて
自分から行動する!
を、少しずつやっていきたいですね。

きらり✨きらきら✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?