見出し画像

思春期おばさんになってない?思春期の子供にやってはいけない5つのこと

12月になりました。スパークリングです。

新聞をみると、「撃破」「撃破」の文字が
ならんでいます。

サッカー日本代表がベスト8に進出ということで
日本中が湧き上がっています。


データだけの世界がすべてはないことを
教えてもらっているかもしれませんね。

いつも、気難しい顔のコメンテーターも
笑顔満開になっていて、人が笑う姿って
見ている側の気持ちもほっこりします。

今日は、青山節美塾長の
「思春期の子どもたちにやってはいけない関わりとあり方」
を、ご紹介させていただきます。

こちらは、ある中学校での講演会のお話です。

学校に行けない子どもたちが増えてきて
私の住んでいる町では
過去最高になっているそうです。

思春期の子どもたちを育てている
親たちの、思春期はどうだったのでしょう?

親に認めてほしいことや
親に聴いてもらいたかったことは
なかったですか?

親に反発したり
親に唯々諾々と従っただけ
など、いろんなことが
あったかもしれませんね。

特に思春期は進路問題が
かぶりますので
親の意向をおしつけて
子どもの気持ちを無視されて
いたら、

その時の思春期の自分が
ふと、子育てをしている最中に
ひょっこりと顔をもたげて
くるかもしれませんね。

苦しかったこと
嬉しかったこと
哀しかったこと
淋しかったこと
悔しかったこと

いろんな気持ちが混在して
グルグルの頭で、他者からの
評価ばかりが気になる
思春期の自分を抱えていたり
しませんか?


まさに
「思春期おばさん」に
なっているかもしれませんね。

子どものことを考える前に
ご自分のモヤモヤと
向き合ってみるのも
悪くないですね。

そして、きっとこのモヤモヤが
宝の山なのかもしれません。


ネガティブ感情は
決してわるくないです。

むしろ、変にかっこつけて
優等生面する方が
かっこ悪いと思います。

私の尊敬する先輩は
いまだに、


私はポンコツのまま
ポンコツ精神でいく!と
おっしゃっています。

この時代に最高に素敵だと
思いませんか?

自分で自分を良し!として
まるごと自分を認めるチカラって
最強だと思うんです。


かっこ悪い自分を
他者の前で出せることって、

私たちを信じてくれている!
と、思わせてくれるからこそ
かっこいいのだと思います!!


そして、自己開示できたら
そのモヤモヤって、成仏されて
昇華していくのかなって、思います。

私は、そんなふうに思って、
いろんな人を眺めています。

出来ない自分も
出来る自分もあっていいのだと
思っています。

すべてバランス

どちらかしかないなら
人間でなくロボットの
ような気がしています。


両方あって
人間らしいと私は
感じています。

失敗や、しくじりや
間違えを
こわがらずに
(そりゃ、こわいですけどね🤣)

素直な気持ちで
経験値に変えて
ちょっとずつ、歩くのも
悪くないです。

むしろ、私はそっちの
生き方をしていこうと
やっと思えてきました。

ちょっと話題はズレますが
もし、お子さんがせっかく入った
進学校なのに、学校に行ってない!
など、レールを外れて大問題!!
と思われている方は、

青山先生の動画ではないのですが
スパークリングの記事で
ある動画を紹介してますので
よかったらご参考に
なさってくださいね。

https://note.com/light_daphne245/n/ne3e2e55641dd

世間では12月の師走で
そして、進路の節目のお子さんの
いらっしゃる親御さんにとっては
気ぜわしい時期ではありますね。


そして、まだゆっくり考えているお子さんを
お持ちの親御さんは、ゆっくりぼちぼちも
いいものですね💖

楽しみな未来を今は、「待つ」時なんだと
思っています。

きらり✨きらきら✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?