見出し画像

iPadmini5 と ApplePencil がやってきた(1)

4月の半ばから検討していたiPad mini 第5世代の購入をやっと実現することができました。悩みながら、楽しみながら、ゆっくりと詳細を決めていった経緯をnoteに記します。

1.どのモデルにする?

まずは、モデル選びから。
借り物のiPadmini4を使っていた期間が一年半ほどあり、その勝手の良さから次もminiかなと思いつつ、せっかく新規に購入するならと iPad Pro・iPad Air・iPad・iPadmini5を比較検討。条件は、

 ・持ち運びする
 ・バックの中でかさばらない
 ・紙製のノートの代わりに使う
 ・旅行時の地図確認やお店の検索
 ・外出先でのメールチェック

Proほどのスペックや大きさは必要ないので、Air・iPad・mini5に絞り込み。
iPadを2時間ほど扱う機会があり、片手で持って作業するにはちょっと厳しいと分かったので当初の希望通りminiに決定。

2.Wi-Fi?Wi-Fi + Cellular?

旅のスタイルが街歩き中心なのと、ちょっとだけ方向音痴なのでGPSは必須。という事でCellularモデルに決定。

3.ストレージの容量は?

いちばん悩んだ項目。64GBと256GB、極端すぎて困った。
あちこち検索してよく目にしたのが、今使っているiPhoneの使用量の1.3~1.5倍が収まるかどうか、iCloudストレージを活用できるか、要らないデータやアプリをこまめに削除できるかどうか。
その法則に従うと、今までの使い方なら64GBで足りるけど、勤務先のボスがペーパーレス派である事、添付付き業務メールが多量に来る事、紙のノートで取っていたメモをiPadに変えようと思っている事等今後使用量が増えることや、ちょっと忙しくなってきたので小まめな削除が煩わしくなるだろう事、4~5年は使用するだろう事が予測されるので余裕をもって256GBに決定。

4.色は?

シルバー一択でした(笑)

5.どこで買う?

アップルストアかドコモショップか。
ドコモで購入の場合、現在の契約が旧プランなので追加加入ができないため単体での契約となり割高になってしまう事が判明。結果、アップルストアで購入しテザリングのち格安SIM運用することに決定。

6.一括?分割?

アップルの「金利0%分割払い(6月30日まで利用可)」に申し込む。万が一来年 iPadmini6 が出ても支払いが終わっていなければ安易に機種変更はしないだろうという保険も兼ねて。夜中に申し込み翌日朝9時には結果がメールで到着。無事承認されて良かった…

7.注文完了、到着を待つ

木曜日に注文受付、土曜日に到着予定。配達業者はクロネコヤマトさん。
アップルストアからこまめにお知らせメールが届くので安心して待機。

8.iPadmini5の到着!

土曜日夕方、ついに商品到着!よし、開封の儀!
の前に…

9.そうだ、Apple Pencilを買おう!!(液晶保護フィルムも)

第4世代の時に使っていたリーズナブルなタブレットペンを持ってはいるけれど、各方面で絶賛されるApple Pencilの誘惑に勝てず。そして、開封と同時に貼らなければならない保護フィルムを求めて一路ヨドバシへ。

さんざん悩んでELECOMの超反射防止フィルム(TB-A19SFLKB)をチョイス。
純正カバーやアクセサリー品の前でも1時間くらい誘惑と戦う。カバーは2番目に気に入った色しか無いしアクセサリーも微妙な感じだったので、ここはぐっと我慢と言い聞かせて離脱。
そういえば第4世代の時はしばらくの間プチプチ付き茶封筒をスリップインケースの代わりにしてたし、カメラレンズが隠れるリスクはあるけど前に使っていたカバーをとりあえず使うかな…などと考えながら帰宅の路へ。

さあ、家に着いたら開封の儀だ!
(続く)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?