RPびぼうろく

こんにちは。笛氷です。

前々からフォロワーの皆さんがnoteを投稿したりしているのを見て、自分も何か書きたいな~~何書こうかな~~などとふんわりと考えておりまして、それなら備忘録がてらにRPを行う際に普段気をつけていることとか、考えていることなどを書こうかななどと思い立った次第です。

とはいえ、こういった事柄は他の方が語ったりしているのを見るのは「うわ~~~!参考になるな~~!!」などと嬉々として見るんですが、自分が書き連ねるとなると凄いこう抵抗感がありますね…!
分かりますか?分かりますか。分かって下さって嬉しいです。
…とはいえこれはまぁ半分以上自分用なので、開き直って思いついた順から書いていこうと思います。

まずはですね。ええと、表現。言葉選びですね。
これはTLでも何度か呟いているんですが、キャラクターがただ笑うのでも、
笑顔になるのと、笑顔がこぼれるのと、笑顔を浮かべるのと、笑顔を作るのは全部全部こう…微妙に意味が変わってくるわけです。

例えば笑顔に”なる”のはなんかこう…凄い素直~~!って感じですよね。なるべくしてなった感じの笑顔だな~という気がします。
加えて言うと、影響を受けての変化っていう印象があります。

”こぼれる”は逆に思いっきり影響を受けていて、こう…笑顔を抑えようとしたとしても溢れ出ちゃった感がありますよね。
自分の場合は不意の言葉にくすっときたり、嬉しすぎて許容量を超えてこぼれたり、そんな場面で使いたい感じの言葉です。

それに対して”浮かべる”は、浮かんできているわけです。
沈まっていたものが表にふわっ…と浮いてくる感じ…。
静かで柔らかくて穏やかな印象がありますね。
それと、浮か”べる”なので、本人の意志も少し感じます。とにかくそんな感じ。

”作る”に関しては完全に作ってますよね。表情は笑顔ですが、内面は全然笑ってない可能性があります。
全然関係ないですが、言動が完璧にヘタレなキャラが地の文で笑顔を作っていたりすると大分癖にキたりします。ほしいな。ください。

ちなみに前者2つは受動的で、後者2つは能動的なものとして自分は使い分けています。他にも花咲いたり、吹き出したり、頬の内側を噛み締めたり、息を止めて太ももをつねったり等などと様々な表現で書き表すことが出来るわけですが……

まぁ、全部個人の主観なのであれなんですが、兎にも角にもそういう表現の差異で、地の文での具体的な描写をすることなくキャラの心情だとか精神状態を表すことが出来るんじゃないかな~などと思っております。
(つまりは冗長さが減って読み手のコストが減るわけですね!)

えーっとあとなんだろう。良い感じのまとめが思い浮かばないのでいきなりここでぶった切ってやめますが、なんかまた思い浮かんだら書けたら良いなとふんわり思います。
(次回もシメが浮かばなかったら適当にぶった切ります)
(自分を甘やかしていこう!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?