マガジンのカバー画像

トルコに旅したくて!

27
トルコにいつか、行くために調べた情報をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

コロナ後にトルコに旅したいと思い、為替を調べていたら、なんと!
1リラ80円(2007年)から今は、15円に大暴落していると知り、驚いた。

日本は経済が悪いと思っていたが、トルコはもっと、大変なんだと知った。

物価は、日本の1/5だから、月5万円くらいで暮らせるらしい。

hub and...
3年前

トルコは金利が16%くらいだけど、為替の変動率が25%以上だから、円をリラに変え、貯金するとマイナス金利になる。

現地で働いている人も日本円で給料をもらっていないと、大変だね。

ユニクロの欧州拠点がトルコらしいが、物価や人件費が安いから当然だろう。
旅行で行くにはいい環境だ。

hub and...
3年前

トルコは、ノマドが長期滞在するために、OECD加盟国の日本人はイカメットというビザを取ればいい。働かずに1年滞在するには、100万円くらい貯金があれば、大丈夫だ。現地で円は5倍の価値があるから、500万円で1年間、滞在する感じだ。

ホテルも2000円で1万円くらいの宿に泊まれる

hub and...
3年前

トルコは、日本人はPCR検査後も隔離期間もなく入国でき、ビザなしで90日滞在できる。滞在延長は、現地でできるから、ノマドやリモートワークの人々には行きやすい国かもしれない。

トルコを拠点にしたら、ギリシャやエジプト、地中海など周遊旅行がしやすい。
気候も温暖なのがいい!😉

hub and...
3年前
1

トルコ人の給料
https://ameblo.jp/istanbul-hayat/entry-11974541060.html

上記は1リラ50円換算だが、今は1リラ15円だから、公務員が月収3万4千円で医師が5万円くらいから。😨

本当に月5万円で観光地を周りながら、暮らせそう。

スタートアップのノマドの人々にトルコ住みは魅力的。💕

hub and...
3年前
1

コロナ禍の今でも「ロシア人にとって欠かせない休暇先は今年もアンタルヤ」だそうです。

地中海といえば南仏コートダジュールが知られてますが、トルコではアンタルヤさらに、マフムトラーというタワマンが林立するロシア人街があるそうです。

https://note.com/multilingirl/n/na97c1de0c8ed

hub and...
3年前

老後は、地中海で暮らしてみたいと思っていたが、南仏のコート🌊ダジュール紺碧海岸は金持ちでないと厳しいが、トルコ側の地中海は、まだ、普通の日本人にも住めそうだ。 中国人がどこにでもいる武漢風邪にさらされそうなアジアよりも、トルコの方が安心感がある。トルコ側の地中海に行ってみたい

トルコに興味を持ったのは、オスマン帝国外伝というドラマにはまったから。トルコリラが191円(2000年)から15円になっても、人々は貧乏でもなく、普通に淡々と生活している。

日本で円が暴落したら、大騒ぎになるが、トルコの経済の現実を見てみたい。
買い物するのもお得にできそうだ。

hub and...
3年前

20年前、トルコ旅行は贅沢だった。1リラ191円だとランチが2500円くらいだったが、今は15円で換算するから200円で、食べられる。

こんな機会に遭遇できることは稀なので、トルコに行ってみたい。
アジアの人々に日本旅行が安くなっているように、トルコは日本人に魅力的な旅先だ。

hub and...
3年前

トルコへの国別観光客は、2018年のデータによると、1位はロシアからで約596万人、2位がドイツで約451万人、そして3位がブルガリアで約239万人。
日本からは8万人で前年比66%増だそうです。

日本からトルコは遠く、時差もあるため、旅する日本人が少ない穴場。

hub and...
3年前
1

トルコ住みの方のブログを読んでいたら、9年前にトルコで部屋を借りていたときは、1リラ100円で500リラの部屋に住んでたので、家賃が5万円だったが、今は600リラの家賃でレートが15円だから、9000円!!!

トルコで1カ月の家賃が1泊のホテル代みたいになっちゃっている!

hub and...
3年前