見出し画像

【ばんごはんの時間まで!】第二弾発売記念環境変化予想!【第2弾環境】


ばんごはんの時間まで!とは?

清水あすか(@shimizuasuka2)というぶいちゅーばーがコミティア141で販売したインディーズトレーディングカードゲームのこと。現在は通販にて購入可能。

詳細なルールや通販は以下のツイート参照

最近第二弾が発売されたり対戦用Discordが設立されたりと勢いに乗っているカードゲーム

第一弾環境振り返り

第一弾で強かったカードをTierMakerで振り返ってみる。

筆者による偏見tierリスト

第一弾ということでバラエティに富んだカードプールだったがtier上位を占めるのは手札消費効率が良いカード達となった。

逆に下位になってしまったのは「はらぺこゾーンに送られた時」「はらぺこゾーンのカードを使って」などの敵の行動に依存したり初手で動けないカード。

また1コストのカードも初手に引けると強いがアグロデッキを組むには1コストの種類が足りず評価を落としてしまっていた。

デッキ枚数40枚という制限があるため、BTier、CTierのカードをうまくデッキに組み込み使いこなせたプレイヤーが第一弾環境を制したと思われる。

第二弾の特徴

テーマの登場


パックのサブタイトルにもなっているように「#おしごと」というテーマ(非公式名称)が登場した。

テーマ画像

第一弾と比べ強力なカードが増えているが発動条件に「#おしごと」が含まれていることが多い


単純に第一弾の強かったカードと第二弾の強いカードでデッキを組むことができないため。デッキビルドの技術が試される。

ドローカードの登場

第一弾にもドローカードはあったが発動時に消費するカード枚数の方が多く手札は増えることはなかった。
しかし第二弾では「ロンドンタクシードライバーの清水あすか」「おねだる清水あすか」「夢をみる清水あすか」が追加され手札や盤面次第では登場コスト以上のカードが引けるようになった。
これによりコンボデッキの安定性向上や先行不利の緩和などが見込まれる。

コントロールカードの登場

「ドローの禁止」「ハンデス」「ご褒美増加」など相手の嫌がることができるようになった。相手の嫌がる顔が好きなプレイヤーによるコントロールデッキの構築が楽しみである


第二弾環境予想


基本は「#おしごと」カードをたくさん入れテーマシナジーを最大限に活かす「#おしごとデッキ」と第一弾第二弾の単体性能の高いカードを集めた「グッドスタッフデッキ」が勝率が高そうである。

しかし第二弾ではロマン溢れるコンボカードが多数追加されている。

「びっくりする清水あすか」からの5コスト登場

「クイズ王」からの「おねだり」


はたまた運だけ「クイズ王」などなど

コンボ成立に全力を掛けたデッキも面白いかもしれない。


面白い構築やプレイシーンがあったら「#ばんごはんの時間まで」でツイートしてほしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?