見出し画像

出産祝いって何がいい?と迷っているあなたへ

大切なお友達や親せきへの出産祝い…

「何がいいんだろう?」

「育児グッズ?」「お洋服?」

でも、持ってるかな?誰かと被らないかな?

私もいろいろと悩んだ結果…一番いいのはamazonギフト券?
と最近は商品券などをプレゼントすることも多くなりました。

そんなある日、ご近所のお友達から相談を受けました。
「大切なお友達がもうすぐ出産するんだけど、はるるちゃんのオンラインでのねんねの継続サポートを出産祝いとしてプレゼントしたいんだけど、できるかな?私も色々話聞いて、妊娠中に知っておきたかったって思ったから!」と。

なんて素敵なアイディアなんだとめちゃくちゃ感動して
すぐに3人でZOOMを使ってお話をさせてもらいました。

妊婦さんから
「里帰り予定だけど、自宅近くの病院との指導が違い戸惑った」
「コロナだからか母親教室もなくて、何も教えてもらえない」
「ネントレに興味があるけど、どうやっていいのか分からない」

などのお悩みを聞くことができ、妊娠中に知っておくと育児がグッとラクになる!私自身も長男を出産する前に知りたかったことをしっかりとお伝えさせてもらうことができました。
その後は、「赤ちゃんねんねサポーター」として半年間の継続サポートをさせていただいています。

産後によく聞くママ達のお悩みとして

「こんなにおっぱいがすぐに出ないなんて知らなかった」
「こんなに赤ちゃんって泣くなんて知らなかった」
「赤ちゃんは抱っこで寝て、夜泣きはあるものだと思っていた」
「ママは細切れ睡眠が当たり前なんだって」などなど

出産前から自分たちに合った出産方法はもちろん、授乳方法や赤ちゃんの睡眠について「知っておく」ことは本当に大切です。

実は、授乳も赤ちゃんのぐっすりねんねも妊娠中から学んでおくと今後の子育てがガラリと変わります♪

妊娠中から「自分に合う助産師を見つけて、自分に合った出産や育児の方法についてより良い選択ができる」ということがとても大切です。

でも、まだまだ妊娠中から助産師を知る機会も少なく、助産師=病院でお産をとる人というイメージが強いのが現状です。

そして、日本の育児は
「母は我慢してなんぼ…」と思っている方も多い気がしてなりません。
「こんな相談していいのかな?」と自分で申し込むのは…躊躇してしまう方でも出産祝いとして、「オンライン相談」をプレゼントしてもらえるのは
とても心強いのではないかなと思っています。

子育てはみんなで一緒にやったら楽しいし♪
子育て中だから…できない…ではなく、
子育て中だからこそ
まずは、ママ自身がご機嫌で満たされることが大切ですよね☆

詳しくはHPを見ていただけたら嬉しいです。

お気軽に無料相談も好評受付中です♪
申し込みは公式LINEから「お名前・無料相談希望」とDMくださいね♪

インスタはこちら





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?