70歳からの米粉パン おからチーズ蒸しパン2

70歳からの米粉パン おからチーズ蒸しパン2です。レシピ変更版です。
何回も作っている、おから、米粉、サイリウム、粉チーズ、ベーキングパウダー、(米油、)ハチミツ、卵、牛乳を使った蒸しパンです。
しっとり、ふわふわ、もっちり、喉詰まりしなく1日おいても固くならない蒸しパンを目指して材料選択していました。今回は米油を追加したレシピになっています。

1.レシピ【おから米粉パン】
 (1)おからパウダー ーーーーーーーーーーーーー  30g
 (2)米粉  ーーーーーーーーーーーーーーーーー  30g
 (3)サイリウム ーーーーーーーーーーーーーーー  4g
 (4)きな粉、粉チーズ、ミルク砂糖入りココア
    いづれか一つ ーーーーーーーーーーーーー  15g
   又は、純ココアパウダーの場合 ーーーーーー  4g
 (5)ベーキングパウダー ーーーーーーーーーーー  6g
 (6)米油 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー  20g
 (7)ハチミツ、砂糖 ーーーーーーーーーーーーー  30g
   (4)が純ココアパウダーの場合 ーーーーーーー  40g
 (8)たまご ーーーーーーーーーーーーーーーーー  1個
 (9)牛乳、豆乳 ーーーーーーーーーーーーーーー 160cc(g)

2.作業手順
 (1)ボウルに材料を入れて撹拌する。サイリウムは水を吸収して1分程で固まる。
 (2)生地をボウルからタッパーに移し、空気を除きラップを被せる。
 (3)レンジで600W、5分加熱する。(2倍強に膨れる)
 (4)レンジから取り出し粗熱をとる。ナイフでカットする。
 (5)更に冷やしビニール袋やタッパーに入れて保存する。
   室温で保管すると3日目にはカビが生えやすい。2日で食べ切る事。

家内には毎日、粉チーズ、純ココアなどを入れ味を変え提供しています。おからのお蔭でお通じが良くなって、もう放せないそうです。( ´∀` )(笑)
孫娘達は、おからチーズ蒸しパンやおからココア蒸しパン、そしてホームベーカリーで作る米粉食パンも好きなので、毎週そちらも作って持って行きます。

繰り返しになりますが、おから蒸しパンは室温で保管すると、作った日から3日目にはカビが出てきます。2日を目途に、お召し上がりください。

米粉パンは切った後、1枚ずつラップし冷凍保存していますので数週間は問題ありませんが、蒸しパンは冷蔵は1週間程、冷凍はまだ評価していません・・・・・そのうちやってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?