見出し画像

【3】嘘をつかずに仕事をする。

先週から1週間ほど東京に行ってきました。

実は再就職を東京にしようと思っており
就活を兼ねた旅行です。

結果として、1社内定をいただき
東京移住に一歩を踏み出しましたが
まだまだ業界研究の必要があることを実感しましたので就活は続けていきたいと思います。

今回は、福岡で出会った東京在住のショウさんから聞いたお話しをまとめました。

ショウさんは、いろんな事業を展開していて
会うたび会うたびに楽しそうに話すので
聞いてる私も楽しくなるので
東京に行ったら絶対会うひとです。

◾︎目先の利益よりも、正しい方を提案する。

私はショウさんに出会って
本当に良かったと思って尊敬してるのが、その仕事の仕方です。

目先の利益が大きい方よりも
長いスパンで見たら、ゆくゆくは相手にとって良い方を提案するそうです。

ショウさんがお仕事の話をするときにいつも言うのが
『嘘をつきたくない』。

子供の頃、相手にとっては小さなことであれ嘘をついてしまい
3年はその嘘に悩まされたらしく、あんなに辛い思いするなら嘘をつきたくない。

だから、仕事もなんでも相手にとって良い方を提案していきたい。

じゃあ良い方って何だろう、って話なのですが
利益はもちろん、ショウさんが提案した方が顧客自身が新しい視野を持ち、
より仕事がしやすくなった結果
実は社会貢献に繋がっていた、ことだそうです。

世の中には、やっぱりいかに顧客を騙して
会社の利益をあげるかという仕事のやり方があるらしく
ショウさんは「たしかに、他社の提案する内容だと得られる金銭的利益は高いけれども
本当はこうしたら、もっとコストを抑えることができる且つ
仕事のしやすさだったり、あなたたちのお客様も得をしますよ。」
と教えているそう。

私はまだセコい仕事のやり方は知らないのですが
正しいやり方だけで仕事ができるとも思えなくて、「仕事って何だろう…。」って
社会に対して感じてた疑問に解決の糸口が見えました。

私も、正しく仕事したい。
本当にそう思います。

◾︎自分の持ってる知識の価値を知る。

その業界に長くいると、良くも悪くも「当たり前」が染み付きます。

しかも、その業界にいるうちは
その当たり前に気づかないもので
他業界に行って初めて、その当たり前に価値があることを知るそうです。

もちろん、悪い当たり前は、自覚すれば修正するべきですが
良い当たり前は、誰かにとって必要な知識であり、その誰かに伝えて初めて価値になります。

ショウさん曰く、大切なことは

『その知識に、10円でもお金を出してくれること。』

自分の知識を言ったことで、相手の利益につながり
お金をいただくことで、自分の利益にもなる。

最初は副業でも、10円でももらったら
スケールを拡大して本業にできたら
言わば『好きなことを仕事にしている』状態。

『知識の価値を知ること。』

それが自分の成長であり、相手の成長であるそう。

綺麗に仕事ができる人を見ると
こんなに安心するなんて知りませんでした。

早く働きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?