Google App Script使ってみた

使ってみたって言ったら初めて使いました感でますが、
3年前から使ってます。

自分のアカウントで使ったことなかったのですが
とうとう使うタイミングが来ました。

Google App Script、通称GAS
何か知らなかったらggrksってことですいません

ひつじねいりのinfoさん、わたし非常にお世話になってたんですけど、最近予定の管理がGoogleスプレットシートに変わりました。
まぁ、それが、申し訳ないんですけどスマホでみると非常に見づらい。
スプレットシートってスマホで見ようとすると本当に見づらいのです。
どうしたもんかいのと思いました。
以前使われてたふりかれを重宝していたので。

まぁそこでそうだよなGASの出番だよなって思いました。

ひつじねいりinfoさんのカレンダーをまず自分のマイドライブ上にあるスプレットシートにコピーして、あーだこーだと形を成型して、それを自分のGooglカレンダーに突っ込むGAS作れば予定管理ばっちりじゃんって思いました。
まぁ結果的に以下のような仕組みになりました。

まずInfoさんの「予定」シートを自分のスプレットシートにコピー。
それを成型して、
当日から3か月先の予定を削除(重複チェックがうまくまわらなかったので致し方なく。これのせいでたまにスクリプトの所要時間がかかりすぎるのが問題です。今はいろいろ余計なところ省いて3分以内には終わってますが。6分超えるとタイムアウトしちゃうんですよね・・・)
その後カレンダーに予定入れていきます。この時に「※キャンセル」ってなってるやつは入れないように工夫してます。
おかげでスケジュール自体はこんな感じに入ってます。

むっちゃ楽です。
たまにバグるけど。