さよなら、全ての

てっきり解散は、自分たちが世間的には『たりない』とは言えない存在になっていたから解散なのかと思っていた。が、本人たちはそうではなかったようだ。

今日私は18:30に家でビールを片手にスタンバイすることはできなかった。
まぁ、12年前みたいに、暇ではないので。仕方ないね。

たりないふたりのことを知ったのはテレビの中だった。
オードリーのオールナイトニッポンが始まって、それからオードリーというよりは若林さんという人間にものすごく興味を持っていた。
その時私はまだ中学生で、よふかしってやつを覚えて、深夜の世界に来てしまうのだが、そこでやっていた番組が、『ぜんぶウソ』とか『潜在異色』だった。
もし自分が東京近郊で学生をやっていたら、潜在異色と言ったらライブでしょってなっていたかもしれないが、私の中ではテレビ番組だ。
その潜在異色、個人的に好きだったのはアンガールズ田中vsオードリー若林の対立構造だったり、あと拓さんが面白かったのを覚えている。そしてその中の好きだったユニットの1つが『たりないふたり』だった。
その番組は2010年1月〜3月期以降もうやってないし、ライブもやってないが、このたりないふたりだけが、12年間もしぶとく日テレに生き残った。

よくたりないふたりで議題に上がっていた『飲み会』だが、私は当時中学生で、飲み会がなんでそんなに辛いのか知る由もなかったが、これだけはわかった。
『大勢の不特定多数の人と食事に行くのは間違いなく辛いだろう』
飲み会を経験したことがないのに、この飲み会トーク凄く共感してしまった。と、同時に自分はこの2人みたいにたりないんだと思った。
流石にテレビのワイプどう切り抜ける?とか食リポはどうしようとか、テレビ系の議題になってしまうと、私の世界とは違いすぎて、『へぇ、そうなんだ』という感想になってしまうのかなと思った。
だが、なぜかこれらにも凄く共感してしまう。
まぁ自分が共感性が強い人間というのはわかっていたから、『確かに、どうすればいいんだろうか』なんて真面目に考えて、悩んで。
恋愛に関しても、自分が男だったらこんな感じだったんだろうなと、なんでこんなに人間が怖いんだろう。とか。『実は人は自分のことをそんなに見ていない』と言う言葉を知るまで、人の目が怖くて怖くて、いや結局今も怖いけど。学校の3軍のリーダー?いや、もっとひどい3軍のなかの3軍だった。
そんな感じでズルズルとたりないもの同士でここまでやってきてもう12年経つんだなと。

オンラインライブの私のスタートは電車の中だった。18時15分、電車に乗って見始める。まだ始まっていないけれど、12年ずっと出囃子として流れ続けてきた銀杏BOYZの「BABY BABY」が流れていて、外を見たら夕日が綺麗で。妙に泣けてきてしまった。同じ空を下北で見ているんだろうか。

以下、ネタバレはダメだし、そもそもそこまで記憶力ないし、電車に乗ってたり、家の電波状況が悪すぎて、綺麗に通しで見れていないので、数少ない覚えているところをネタバレない程度に感想を書く。

まぁ相変わらず言っちゃいけないこと言うし、さよなら〜の時もそうだったけど、若林さんが言っちゃいけないこと言うスリルさが非常に懐かしかった。
個人的に若林さんはもうそういうことは足りすぎていると思っていたから。若林さんは「山ちゃんがなんでも受け止めてくれるからボケれていた、あの人は天才」と言っていた。何度も、よく聞いていたけれど、
山ちゃんはちらっと『いや、若林くんについていくために自分もツッコミ頑張っていたんだよ』(めっちゃ意訳)と言ってくれたことにすごく感動してしまった。いや、最近のたりふた秋の喧嘩すごかったから。
2019年の『さよならたりないふたり』で、若林さんが『山ちゃんに何か他に武器見つけようなどと言って、なんて残酷なことを言ってしまってんだろうと青山で泣いた。(山ちゃんは山ちゃんのままでいいのに)』という言葉もやばかった。
お互いのリスペクトを持ったまま、ここら辺で解散したほうがいいと言うのは、絶対正解だと思った。これ以上続けての解散はなんか変な雰囲気になりそうだし笑
そこも含めて何か結局何かがたりない。結局たりているように見えて、まだこの歳になって目はギラギラしているままだし、結局まだたりない。けど、昔は「足りたい」と思っていたかもしれないけど、たりないままでもいいんじゃないか。と言う結論を出してくれたのはなんかこちらに寄り添った良い終わり方だったんじゃないかなと思った。
『たりないままでもいいんじゃないだろうか?』そう思えたのは、多分若林さんの中でCreepy Nutsの特に松永さんの存在だろう。
こんな自分達に勇気をもらったとかそう言う人たちがいると大きく実感したのは彼の存在だろうし。もうなんかわかんないけど、エンドロールは若林さんと同じ立場で泣いてしまっていたかもしれない。私。いや相変わらず気持ち悪いな自分。

だめだ。文章にしても全く纏まらない。
これ、もう一回見て、今週のCreepy NutsのANN0と不毛な議論とオードリーANN全部聞いてからもう一回書かせてください感想。

とにかくアーカイブ、最後の30分だけでもいいから見てほしい。
全てのたりない人々へ