見出し画像

tigetでお気に入り登録してる人たち①

お笑いライブ行くうえでかなりお世話になってるtigetさんですけど、
tigetってこういう機能もあるんですよ。

お気に入り登録

これお気に入りの主催者とかアーティストにやっておくと便利で、
特に、お気に入りアーティストに登録しておくと
チケットページが作成されたタイミングで「お気に入り登録してるアーティストのライブ情報がでましたよー」ってメールが届くんですよ。ありがたい機能。(ただし、チケットページ作った人が、ちゃんと出演者を記載しないと来ないけど)
これでライブの存在に気が付くこともあります。
なのですごい使ってます。
ここに登録してるってことは、この人たちが出るライブは行きたい!ということになるので、今回紹介します。

全員芸人です。

ダブルブッキング

こちら、「ダブルブッキング川元文太」「ダブルブッキング 川元」「川元文太」でも登録してます。
黒田さんごめんなさい。でも黒田さんあんまりピンで出ることないし、そんなことよりも最近ライブ出てないし。
2018年から2019年くらいまでは基本的にダブルブッキングが出てるライブに行ってました。あと磁石佐々木さんと川元さんのトークライブ。最近は事務所移動した問題で若干ギスギスしてるみたいで全然やってくれなくて本当に残念です。いつかナルチカでやってくれることを願ってます。

個人的にネタが1番好きなコンビです。
基本的にコントですが、たまに漫才もやってます。
私の「1番好きなお笑い芸人は?」という問いに対する世間向け回答が「オードリー」なんですが、お笑いファン向け回答が「ダブルブッキング」です。
とはいえ、最近のお笑いファンにも忘れられかけてる、というかもはや知らない人も増えてきた感じで寂しいです。

ちょっとダブルブッキングについては長く書かせてもらいますね。
出会いはーそうですねー。昔々、Ustreamっていう配信媒体が主流だったころの話なのじゃが、、
このUstreamという媒体で「沈黙」という大喜利ユニットがいました。
なぜ私がこのユニットにたどり着いたのかは全く覚えていませんが、
メンバーはどきどきキャンプ佐藤さん、ザ・ギース尾関さん、キングオブコメディ高橋さん、川元さん、浜ロンさん。
正直これ見始めたときは、「川元さん浜ロンさんだれ?」という状態でしたが、私はこの番組で川元さんのことを好きになりました。
とにかく大喜利がブラック回答で言っちゃいけないこと平気で言う感じとか。
当時私が唯一毎週見ていたお笑い番組があらびき団だったので、人と違うことやってる芸人かっこいい、面白い、そういう思想の人間でした。
とにかく異彩を放ってたんですよね。
そこから「この人が書くネタを見たい!」とYoutubeとかニコニコとかその他動画サイトでネタを検索しまくる人生が始まりました。
そしたらネタもめちゃくちゃ面白くて、他の人じゃ考えないようなボケオンパレードで、はまりました。
そこで川元さんが昔電波少年で箱男やってたという情報も得ました(ニコニコ?に初回だけ動画あがってて、めちゃ顔がいい)虎の門という番組にもバカリズム(コンビ時代)と一緒にほぼレギュラーで出てる人ってことも知りました(Youtubeに昔動画転がってたので1週間テレビ欄だけ見たことあります。)
それからK-PROで磁石の佐々木さんとトークライブを定期的に開催します!ということで、初回からずーっと行きたいなーとだけ思ってるだけの日々を送ったり、転脳児杯(K-PRO主催の大喜利ライブ)笑殺(作家栗坂さん主催の今でいうドキュメンタルのトークオンリーライブ)とかいろんなライブを知りました。もちろん全然いけませんでした。
田舎に住んでたので。
なので私はたまーにテレビ出演するダブルを追いかけ、あと昔コンビでやってたニコ生を見たり、してました。
本も買いました。単独のDVDも買いました。
そうこうしてる間に、初めて見てから5年ほど経ったタイミングで私がたまたま東京に行くタイミングで単独ライブが開催されることになり、初めてここで本物を見ました。
当時は定期的にユーロライブで単独やってたんですよ。。いとうせいこうさんにやれと言われ(虎の門の時からお世話になってて川元さんの眼鏡買ってくれる人)
そしてその3年後、私がやっと上京し、ダブルを見にライブに行くようになります。
もちろんこのタイミングでようやく佐々木川元ライブにも行くことができました。うれしかったなぁ。
当時配信文化ないからTwitterでしか存在を把握してなかったので、はい。
ダブルブッキングって正直このころからもうそこまで頻繁にライブに出てなかったっぽいんですが、K-PROのライブ他主催者のライブとか、
その時はコンビでネタをやってるライブにいきたい!で絞ってたせいで正直今ほどライブ行ってたわけではないのですが、楽しかったです。
なんかマネージャーさんが急に始めた「ぶるぶるサーカス」っていう地下芸人集めてやってたライブも結構行きました。
あと沈黙で一緒だった浜ロンさんと川元さんのオールナイトトークライブ「暗黙」に行けたのも10年越しの願いくらいうれしかった。これも定期的に行きました。もちろん始まった当初から知ってたのに田舎で学生やってたせいで一回も行けなかったので。
2020年から、ダブルブッキングはコンビでライブにでることはほぼなくなったのですが、(私はライブでネタをやっている姿、4年は見てないくらいの気持ち)
黒田さんの家庭の事情っぽいので、しょうがないです。
一時期GERAでラジオやってくれてた時は本当にありがとうございました。
めっちゃ面白ラジオでした。
2020年以降はそもそもの露出がへったので、川元さんがピンででているライブにも行くようになり、モダンタイムスがやってるとしかわトークにもようやくいけましたし、最近は100Campanyの事務所ライブで最低でも月1では川元さんのこと見られるようになりました。ありがとう都丸さん。
いやでもね私はやっぱりダブルブッキングのネタがみたいよ!
ネタが面白くて好きになったんだから!
ネタみたいよ!ダブルの!

ということで長くなりましたがここ好きポイント
・川元さんのボケのダークさ、言っちゃいけないことずっと言ってる
・初期川元さんかなりとがってたみたいですが、最近はそうでもないらしく。なんなら後輩からは「優しい」という評価
・黒田さんの非常に薄っぺら人間に見える感じ
・なんだかんだで川元さん黒田さんといたときにべらべらなんでもしゃべりがち
・言っちゃいけないこと言ってる川元さんに対し、昔は「やめてください」など言っていた黒田さんだが、最近は止めなくなったし、一緒になって言っちゃいけないこと言いがち
・設定は割と普通なんだけど・・・って思ったけど奇抜設定も何個かあったわ。。虫といろいろやったり
・あーみえて川元さん娘さんと仲良いの良すぎる。とはいえもう反抗期とかの時期だから今はそうでもないだろうけど。。


磁石

こちらも昔はK-PROライブに死ぬほど出てたので、お気に入り登録なんてする必要なかったんですが、2020年以降減ったので・・?あ、でもセカンド始まってからまだよくライブで見かけるようになってうれしい。
そういうコンビです。
ダブルブッキングほど長文書かないです手短に書きます。
磁石知ったのは、「THE MANZAI」でした。
Hi-Hiさんが最終決戦?に進んだ時に本人以上にぎゃん泣きしてた永沢さんのことは忘れられません。
そこから、ここら辺世代の芸人にはまっていくわけですね。
FKD48(現FKDZ)というK-PROのユニットライブがありまして、(永沢さんはFKD初代リーダー)(ダブルブッキングもしれっと参加させられていた)これ結成してからTHE MANZAIが終わるくらいまで怒涛の勢いで売れそうでした。
とにかくこのユニットライブから、THE MANZAIの決勝にいったメンバーが多いんですよね。
アルピー・磁石・Hi-Hi・流れ星・風藤松原・オジオズ
決勝まで行けなくても認定漫才師までにはそれ以外のメンバーも何組か選ばれてました。
そして何よりKOC2013のチャンピオンはかもめんたるですからね。。
トップリードとかもKOCでてたし、とにかく勢いのあるユニットでした。
ですが、まぁ、
はい。あのー、悲しいことに、あの時期って、いわゆる「お笑い低迷期」だったですよね。
マジで田舎ってこともあったけど、私の周り誰一人これ系の話してませんでした。
流れ星だけちょっと有名になったかなー程度。。
あとアルピーが売れそうだった(結果売れたか)
磁石あれだけ決勝いってるのにずーっとK-PROライブにいるし。
あんなに安定的に面白いのに、マジでありえないってずっとブチギレてました。若かったんで。
いや、でもいまだに磁石に関しては言ってます。
「こんなに面白いのに磁石が売れてないのはここまできたらもう事務所のせいだろ」

そんな磁石の好きポイント
・最初に進める芸人として優秀すぎる。滑ってんの見たことない。安定感えぐい
・ボケの永沢さん真面目すぎるけど、佐々木さんが体たらくなのでちょうどいい
・佐々木さんのツッコミ技術が本当にあの素晴らしいです。本当に、もっと見つかっていいだろ
・どっちも背が高い
・永沢さん酒が弱すぎる
・佐々木さん最近痩せてきてくれてうれしい
・スーパーササキングがいる


もう4000字近く書いてるので今日のところはこのあたりでやめます、
また続き書きます。