見出し画像

「自分の強み」は灯台下暗し。個性のあるデイサービスを作るために自分を知る!

時には自分で調べて「素敵だなぁ~」と思う
地域密着型デイサービスに直接連絡し
見学しにいったり、
通常規模のデイサービスで単発の仕事をしに行ったりもしました。


私のやりたいデイサービスは、
小規模で一人一人に手厚く!
個別性を大事にしたい!
というものです。
しかし、実際に自分が行うデイサービスを
想像したときに…。


一般的な
通所者さんに
朝来てもらって…。
夕方に帰る…。
今持っている機能をキープ、もしくは、
下がるにしても緩やかにしてもらうために
好きなことをしてもらって…。
年を重ねても自分らしくいてほしい!
そんな場所を提供出来たら…。


と、すごく理想的ではあるんですが
ありきたりなことしか思いつかず
こんな個性のないデイサービスは
埋もれてしまうし…。
そもそも直ぐ廃業になるな💦
と感じていました。


しかし、そんな私にも
自分を活かせる「強み」があることに気付かされました。


それは、いくつか見学させてもらった
地域密着型デイサービスの管理者さんや
経営者さんからのアドバイスでした。


その時に、複数の方が同じことを言ってくれ
自分にも強みがあることを教えてくださいました。

ちなみに、
私の強みは、簡単に言うと
「看護師」であること
でした。

この経験から
物事を進める際に
自分の思いを大事にし進めていくとこは
凄く大事なのですが、行き詰ったりしたり
時には、考えが偏る時があるので
自分の作り上げたいものが何かを
明確にしながらも、周りのアドバイスを
素直に受け取っていくことが大事なんだなと思いました。


強みって
オリンピックで金メダルを取る!とか
誰が考えても、その人の強みは それだ!
と分かるものであれば自分でも分かるような気がします。


しかし、そんな分かりやすい強みって
なかなかないものです。(多分)
私の場合は、自分と違う属性の人と
会うことで、自分がその属性の人とは
違うということに気づきました。
それが強みだったわけです。


あと、自分の当たり前にできていることは
他人から見ると凄いことでも
自分自身では、それが凄いこととは
感じないものなんですね!


自分の個性や強みについて
周りの人に聞いてみると
今、想像しているものが
より素晴らしいものになる可能性がある!


自分の強みは意外と近くにあった!
というエピソードでした☺

あっ、あと悩み始めたときは
殻に閉じこもってないで
外に出ていくことって大事ですね。
悩んで止まっていた時間が、
すっきりして急に動き出すこともあるみたいです(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?