見出し画像

ハッピーエンド

いまなんで自分がお酒飲むのかわかった。

1日の終わり方が下手くそだからだ。

お酒飲まないとすぐ寝れないからだ。

文章と一緒。
人間関係とも一緒。
学校卒業のときとも一緒。
友人と遊びに行った日とも一緒。
恋人と別れる時も一緒。

終わり方がいつも下手くそだ。


終わりよければ全てよしって言うけど、終わりがよかった試しがない。

ペース飛ばしすぎて後になってへとへとになって、
へばってテンション下がりながら終わる。

持久走は得意なのに、
ペース配分できるのに、

この文章だって、
終わり方が見えずに書いてる。

お酒を飲めば眠くなって、
意識半分無くしながら歯磨きして
お風呂は朝でいいや〜とか思いながらもうそのまま気絶してる。

お酒を飲まなかった日は眠くても何かできそうな気がして
YouTube見たり
本読んだり
映画観たりして
気がついたら朝になってる。

そんで次の日の休みがブチ壊れるんだよな。

夜寝るタイミングが全然わかんない。
気絶以外の寝方を忘れちゃった。

思えば実家いる時から朝方まで散歩したりゲームしたりしてたし。
足が棒になるまで歩いて寝てたわ。

このままでは人生も
ほこりみたいにいろんな色ぐちゃぐちゃに混ざりすぎて、
灰色になって終わっちゃう。

やだなあ。

バラ色にして終わりたい。



人生バラ色お喋り七色上沼恵美子に俺はなる!




東の上沼恵美子に俺はなる!




といっても実際1番元気なの最初だし
1番やる気があるのって最初じゃん。

みんなどうやってペースで配分してるんだろう。

どのタイミングで寝るんだろう。

もう眠くなってきたなあって思ったら寝るの?

でもYouTube見たくない?

あー、家に防音室欲しい。


目瞑ったら今日の出来事とか明日からのこととかいっぱい考えちゃわないの?

いま俺に全く共感しない人はきっと人生うまくいくよ。


1日の終わりと人生の終わりは一緒だよ。多分。

きれいに終わりたいのに、
映画とか本とかさ、最初と結末だけあればすぐ終わるもんなのに。
結末に至るまでの経過にやっぱりこだわるじゃないですか。

結末が分かっていようがそこで展開するところを大事にしてるから、同じ映画を何度も見たりするじゃないですか。

でも結末がよくないとアレ?感はあるよね。

なんで?途中までよかったのに、とか。
え、待ってどうゆうこと?、とか。
途中あれ?ってなったけどいいラストだった!
みたいな映画とかあるじゃないですか。

最近で言えばパンの仕事、割と自分の中では耐えて耐えて色々得るものもあって頑張ったつもりだったけど、最終日やな気分になって本当に二度とこのチームで仕事したくねーって思ったもんな。

やっぱり最後は大事なんだよ。


落語だって、
あ、もう最後は大事って言う話要らない?

あ、そう。

どうやったら
"終わり上手"になれるのか。

締まりが悪い女は抱いてもらえないよ〜〜。
ウワーン。

ただちに解決方法を考えなければ。

…なんかもう毎日お酒飲めばいい気もしてきたなあ。
いまかいてるこの日記もやっぱり最初のテンションが続かなくて、もう書くの終わりにしたくなってきたしな。

…は!いかんいかん。
また投げやりだ。

でも投げやりな言葉はいつも聞こえが良いし、便利だよね。

愛、とか
人それぞれ、とか

いま使いたい投げやりな言葉ランキング1位



「答えは風の中」



考えるだけ無駄。


ありがとう、ボブディラン。



終わりが見えなきゃ見なければいい。


鳴かぬなら他に当たろうホトトギス。



今日もきっとうまく寝れないし文章も上手に書けないけど、もういいよ!

YouTube見ます!
酒飲みます!




うるせー!人それぞれだ!





…また投げやりな言葉だなあ。思わず間違えて二回も投稿しちゃった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?