見出し画像

#11小さい頃の絵本


小さい頃に読んだ本って、妙に記憶に残ってたりしない?
俺は主人公のコックさんが「わかった、わかった。」としか言わないシリーズと「こまった、こまった。」としか言わないシリーズの本を読んで「ほぼ一緒じゃんか。書くの楽そうだな…」って思った事を今でも鮮明に覚えてます。
他にもかいけつゾロリを友達と取り合ったこととか(ちなみにかいけつゾロリのかいけつは解決じゃなくて怪傑だって大人になってから知りました)ドヤ顔で分厚いハリーポッターを読んでるやつを見て普段本なんて読まないくせにこんな厚い本読んじゃってるのカッコいいと思ってるんだろうなぁって心の中でバカにしたこととか、色んな記憶が蘇ってきます。

なので俺はインスタントラーメンを発明したのが「安藤百福」さんだということを知ってます。なぜかというと、「インスタントラーメンのひみつ」って本で読んだから。

さて、ここまで書き進めてきましたが、「インスタントラーメン」って言葉くらいしか今日の暮らしと関係してないことに気付きました。
このままじゃ俺が知識を自慢したいだけの人みたいじゃない。
こまった、こまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?